見出し画像

思秋期をご存知ですか。

ごきげんよう。

子どもの学校で保護者向けの心理学講座があったので行きました。
心理学講座は他でもやっているのですが、
子どもの学校で。というのが大切だと思っています。
子どもの通う学校で、どのような相談が多いのか等
わずかですが、聞くことができとても大事だと思えるからです。

我が子がどうこうというよりも、子どもがどんな環境にいるのかを知ることができます。他のお子さんの心の状況等を知る機会です。

その講座の中で、
思秋期という言葉があるのを初めて知りました。
子どもの思春期は心の危機の時期ですが、
中年期にも同じく心の危機があって、それが思秋期だそうです。

このあとの人生どうやって過ごそうか、考える時期。

東洋医学の本によると、女性はホルモンバランスから解放される60代から70代が最も充実している時期だそうです。(個人差はあります)
私もそこへ向けて何ができるのか。考えています。
ホルモンバランスで左右されるから、ゆらぎの時期をうまく乗り切っていきたいと思っています。
私の遺伝子検査によると、認知が低下しやすい遺伝子を持っているということで(確かにみんな・・・そうだった)そのことも心に留めていきたいです。


子どもの思春期と親の思秋期が重なっていたら、しんどい。と思いました。

「子離れは子どもの様子を見ながら。親が勝手に離れてはだめ。」
「親は子どもに捨てられる立場、それを受け止める役割があることを忘れてはならない。」
「子どもの世話が落ち着いたから、外に出よう!・・・出てもいいけれど、子どもの様子を見ながら。」




捨てられるっていう言い回しはうーんって思うのですが😅
私は、「子どもが巣出す時に、笑顔で送り出す」という役割があると思っています。
ただ、私もそろそろ自分の学びをしたいと出かけることがどんどん増えているから、
子どもの様子を見ることと、
子どもが部活を終えて帰宅する前には帰っていようと思いました。

一人旅立って行く時に、家族との温かな思い出が心の支えになると思うから、
大切にしたいと私は思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?