見出し画像

権威付け

 唐突だが、テレビショッピングでこんな場面を見たことがあるだろうか?
「この商品、αさんも愛用しているんです」と紹介されたのち、その件の○○さんが愛用している風の映像が流れ、商品を愛用しているαさんが商品を使ってみた感想が流れるという場面、この手の手段はテレビショッピングと名のつくものでは多く使われている。これは権威付けというテクニックである。権威付けは有名人やある分野の専門家にお墨付きをもらっているものなら大丈夫だろうという心理を利用したテクニックで、「テレビで言ってたから絶対あってるって」などとよく言っているような人は大抵このテクニックに引っかかるかと思う。
 このテクニックは権威自体は人でなくても有名団体に何かしてもらったり、偉業を成し遂げたなんかでもいいのである。
 このテクニックは詐欺師もよく使っていたりする。警察や銀行員など信頼のある立場の人を名乗ったり、このような研究機関に認められたものだと嘘をつき、市販の安いボディクリームを高額で買わせたりするのである。
 さて、このような嘘のつき方は日常ですることがないだろうが、信仰を利用した嘘の項目で紹介した科学や信用あるメディアであるテレビなどはこのテクニックに使用する権威としてふさわしいのではなかろうか、
例えば、自分と友人が大好きなゲームの新作が発表されたと思って友達と共有して、よくよく調べてみるとガセだったことに気づき、友人は怪しんでいるというシチュエーションで考えてみよう。
 あなたの友人は「ネットで調べたけど出てこなかったよ?言ってたやつって本当に出るの?」と聞いてきた。ならばあなたはこう返してみるといいだろう
 「テレビで言ってたよ」と、テレビ番組まで問われたら友人が見ていないような番組を言えばいいだろう。こうしてネット上であなたが友人に伝えた情報がガセであることが広まるまでは安泰、とこういうことになるわけである。
 ここまで読んで気づいた方も多いかもしれないがこのテクニックは常用ではあまり騙すのには向いていないテクニックだと言える。そのため、ジョークやからかいに使うのがいいだろう、もし、あなたがコピーライターや広告関係の仕事をしているならこの方法を使ってものを魅力的に見せることも可能だろう。
そうでないならばあくまで知識としてではあるが覚えておいて損はないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?