見出し画像

日常を旅するラジオ #名前の由来

今日という日はもう二度とない。そう思ったら毎日が旅になる。

ひとみさんとやってるPodcast『日常を旅するラジオ』#にちたび 。番組名の由来は、まさにこれ。

Podcastを始めるきっかけになったnoteクリエイターフェスティバル2021。中でも「日常を冒険に変える7つの方法」というトークイベントからだいぶ影響を受けました。


毎日が旅人みたいな感じだと楽しいかな
#にちたび 9 Podcast名が決まった話

そんな日常を語り合えたらいいな、と思い、(仮)を後ろにくっつけて名づけた一時的な名前。それが結局のところ一番しっくりきて、そのまま(仮)を取って使うことにしました。


番組の最後にひとみさんが読んでくれるエンディングにも同じような思いが乗っています。

この番組、日常を旅するラジオは、オーストラリアの秋と日本のひとみが日々感じることを毎日を旅するように切り取ってゆるりと話しています。


旅に出ると、見るもの聞くもの触れるもの全て新鮮で、ちょっとしたことでもキラキラと輝いて見えたり、ちょっとしたことの方が記憶に残ったりする。

旅に出ると、せっかくだからと美術館に行ったり、ここでしか買えないものだからと奮発してみたり、思い出に残しておきたくて写真を撮ったりする。

でも、人生の大半を占めるのは『日常』の繰り返される日々。

同じようで単調で刺激のない毎日。それでも、よくよく見ると、昨日と今日、今日と明日が瓜二つなんてことはない。

2022年11月20日という今日は、二度とこない。

毎日を『旅するように』暮らすと、きっと楽しいよねって思った。旅人の視線で日々の暮らしを捉えたら、きっと光るものがあるよねって気づいた。


そんな『旅』の記録を、リアルな旅も好きな二人が届ける音声。

私はオーストラリア、ひとみさんは日本と、住んでいる場所が違う。季節も反対。しかも20歳という歳の差のある2人。

お互いの見るもの、感じることが違うのが当たり前。その違いをリスナーさんと一緒に楽しめたらいいなと思っています。


(ちなみに、私は数秘術も学んでいるのでチラッと数秘でも読んでみました。その話はまた別のnoteで)


名前を変えたよ!という話はエピソード第9回でも話しています。初めの頃の配信なので、グダグダ感たっぷり。音質も良くないです。汗

「#にちたび は初めの頃、こんな感じだったんだな〜」と温かい目で見守って聞いていただければ嬉しいです。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,890件

#わたしとポッドキャスト

3,452件

noteというコミュニティの雰囲気がとても心地よく、安心安全の場所だなあって思います。サポートいただいた優しさの種は、noteの街で循環していきますね。