見出し画像

【暮らし】マレーシア魅惑のKuih(クエ)の世界


Kuih(クエ)とは、マレーシアなどで見られる伝統菓子のこと。
初めて見た時は、あまりの可愛らしさと種類の多さに目が釘付けになったほど。
味も、甘い系からしょっぱい系までたくさんあるんです。

食べてよし、見て楽しいクエの世界をご紹介しましょう。

クエの種類


マレーシアだけでなく、近隣のシンガポールやインドネシアでも見られるクエ。
お茶のお供になるお菓子だけではなく、朝食や軽食として食べられるタイプもあります。

甘系/しょっぱい系に大別して、代表的なクエを幾つか紹介していきます。

甘系

これはモールに入っているクエのお店のショーケース。
このようにショーケースいっぱいに売られています。
パッと目をひくカラフルな色合いと小さめサイズが特徴。
色使いから想像するとかなり甘そうですが、意外と甘さは控えめなんです。

餅米や芋、ココナツミルク、黒糖などで作られており、色使いやデザインはカラフルで華やかなババニョニャと呼ばれるマレーシア文化の影響を受けています。

このボーダー状のは、クエラピスといって定番人気の1つです。
緑のはマレーシアの方が大好きなパンダンリーフで香り付けされています。
甘くてバニラのような素敵な香りなんですよ。

Photo by Nyonya colors

この丸いのはオンデオンデ。
人気のクエのひとつです。
パンダンで香り付けされた、鮮やかな緑が特徴のお団子です。
柔らかなお団子を噛むと、マレーシア特産のコクのある黒砂糖シロップが口いっぱいに広がります。
ココナッツシュレッドがまぶされて、緑と白のコントラストが綺麗ですよね。

餅米をバタフライピーで色付けしたクエ。色合いが綺麗

調理方法は蒸すのが大半で、一部には焼いたり揚げている物もみられます。
蒸したクエはプルン、ツルンとした食感で、日本のういろうに似ています。


こちらのお店は1つ当たりRM1.25と驚くほど安いんですが、ほかのお店でも手軽なお値段で購入することができます。
まさに国民食というか、身近で欠かせない存在なんですね。

ポルトギーズエッグタルト by Oriental Kopi

日本でも流行ったエッグタルトも人気のクエの1つ。

エッグタルトは、サクサクのパイ生地に焦げ目ついたポルトギーズ(上)とシンプルなもの(下)の2種類があります。

シンプルエッグタルト

他には、ココナッツシュレッドたっぷりのココナツタルトも人気。

しょっぱい系

続いてはしょっぱい系に移りましょう。

Cucur Udang by 1978 cucur udang

ビールのおつまみにもぴったりなCucur Udangはエビのかき揚げ。
チリソースをつけてそのままも美味しいですが、筆者はうどんやお蕎麦に添えたり、天丼に変身させることもしばしば。
一番のお気に入りです。

Otak otak by Nyonya colors

魚のすり身を、バナナリーフで蒸したり焼いたものがOtak Otak(オタオタ)です。
スパイスやハーブで味付けされており、ねっとりと濃厚な味わいが特徴。
少し日本のかまぼこに似てるかな。


カレーパフも代表的なクエスナックの1つでしょう。
カレーで味付けしたじゃがいもなどを、小麦の皮で包んで揚げたもの。
クリスピーなカレーパンといった感じで、日本人好みだと思います。

買える場所


クエは専門店の「Nyonya Colors」や軽食店の「Bungkus Kαw Kaw」などで買う事ができます。

ほかには、ジャヤグローサーなどのスーパーや、ローカルのショップロットのお菓子屋さん、コピティアムやレストランの店頭でも売られています。


ここまで、マレーシアの伝統菓子Kuih(クエ)について見てきました。

いくつか人気のクエを紹介しましたが、クエ自体はいったい何種類あると思いますか?

Nyonya Colorsのサイトによると、しょっぱい系は14、甘い系はなんと53。トータルで67種類もあるそうですよ。
驚きの多さですね。

しかし率直に言って、日本で馴染みのないココナツミルクなどを多用しているので一部のクエは好みが分かれるかな…と思います。
とはいえ、気軽にマレーシアの食文化が楽しめるのはクエならでは。

迷う楽しみもあり、手頃なお値段で買えるクエ。
色々試してみてお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?