マガジンのカバー画像

まるっと解説!プレユニバーシティのすべて

15
大学進学に重要な影響を及ぼす「プレユニバーシティ」について、概要から選び方まで分かりやすく解説。紹介しているプレユニはKLで受講できるものばかりです。
運営しているクリエイター

#オーストラリア

【プレユニ】プレユニバーシティとは?実例をあげてカンタンに詳しく解説

「プレユニバーシティ(以下、プレユニ)」って聞いたことがありますか? ちょっと耳慣れない言葉かも知れませんね。 私はプレユニという言葉自体も知らなくて、「高校でもなく、大学に行く前に通うってことは、日本の予備校みたいなものかな」と思っていたくらいです。 ですが、長女が2022年4月にKLのプレユニへ入学し、その後卒業したおかげで、全容を理解する事ができました。 プレユニバーシティとは? プレユニバーシティとは、セカンダリ(インターのYear11またはGrade11)

【プレユニ】オーストラリアの大学進学への最適解!マレーシアのプレユニ:AUSMATとSACEを解説します

2023年現在、マレーシアではAUSMAT(オズマット)とSACE(セース)というオーストラリアのプレユニバーシティカリキュラムが2種類提供されています。 これらはオーストラリアの大学進学をメインに設計されているので、もしあなたがオーストラリアで大学生活を送りたいのであれば、検討する価値が大いにあるプレユニバーシティカリキュラム。 この記事では、これら2つの概要や違いについて解説していきます。 Year12でどのプレユニを選ぶか悩んでいる、AUSMATとSACEの違いを

【プレユニ】UK・オーストラリア・カナダのコスト目安と大学開始時期:2023年版

先日、KLの某カレッジの大学進学担当の方から、2023年度版のUK・オーストラリア・カナダの大学進学時期とコスト目安についてお話を伺いました。 この3国は、マレーシア国内のカレッジやプレユニバーシティを卒業する学生(ローカル/外国人共に)から人気の高い留学先です。 実際、長女のAレベルの同級生も大半はUKかオーストラリア。 Y11の次女のクラスメイトも、異口同音に「IGCSE終わったらオーストラリアかな」とのこと。 親御さんご自身もUKやオーストラリアに留学経験のある方