見出し画像

11年ぶりにLIVEに行ったら浦島太郎状態だった~LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023~

わたくし、往年のバンギャです。
『EDEN』でがっつりハマり、『MOTHER』『STYLE』の頃最も狂ったようにライブ参戦し、『SHINE』で「ん…?」ってなって疎遠になり、終幕と聞いて再び参戦、その後ライフスタイルの変化と共に彼らへの思いも薄れて行ったタイプのSLAVEです。

11年前、あのLUNASEがZEPPで観られるだってェー?!と身重ながらに参戦したのが最後でした。
The End of the Dream ZEPP TOUR 2012「降臨」

そして今回、
12/30大阪城ホールに参戦。

城ホールは『おかあさんといっしょ』コンサート以来7年ぶりぐらいになるのかなw

家事育児仕事に趣味で忙殺され、LUNASEAのことは生活から消えておりましたが、5月ごろにツアーやるってよ!しかも私的ツートップのアルバムツアーって!!と知りました。
その時はいかねば!ってなったけど、チケット会社から「先行予約受付中!」のメールを何度もらっても「やっぱ別にええかぁ」と流してしまいました。実際の生活のことを考えると、しんどいかなあ、って。

しかし11月頭、あっちゃんをはじめアーティストの相次ぐ訃報から、推せるときに推さねば!会える時に会わねば!と強く思い、参戦を決めました。

30と31の2daysで、31はカウントダウン。そして30は『MOTHER』、31は『STYLE』から。アルバム自体はどちらも甲乙つけがたい個人的ツートップ。
カウントダウンは諸々無理があるので(家庭や自身の体力)30に参戦。

その少し前に行われたFM802のフェス「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY」にLUNASEAが参加。初めて観る人・別バンド目当てで来た人たちが見事に度肝を抜かれていく様をX(旧twitter)で眺めてはニヤニヤが止まりませんでした。そうでしょそうでしょ、彼奴らすごいんですよおぉ~~と勝手に鼻高々。

先行の時にちゃっちゃと申し込んでおけばよかったのに、グズグズしてたもんだから、席はまあ遠い遠い。最後列から1桁ぐらいじゃない?ってようなとこでした。

しかし今どきのチケットは紙じゃないんですね!(浦島さん状態)
支払いの後もどうしていいのかワタワタしました。席が前日までわからないのも戸惑いましたし。

で。
始まりました。もちろん『LOVELESS』から。
視力低下も手伝って、眼鏡を掛けても正直INOとJの見分けがつかない😂
よく似た髪色・よく似た色目の服着てくれんなしw
からの『PRECIOUS..』はぶちあがりますねぇ。しょっぱなから聴けるとは。

・マイクスタンド投げ
・肩パッド強めの人

ってのが連日X(旧twitter)でネタにされてて、現物見て笑いそうになったw

あとJとSUGIちゃんが水と油とたとえられていて、険悪だった二人がすっかり仲良くなったことを「水と油が混ざり合ってドレッシングになった」と書いてる人いてワロタ。

1.LOVELESS
2.PRECIOUS...
3.JESUS
4.SLAVE
5.FACE TO FACE
6.CIVILIZE
7.RAIN
8.GENESIS OF MIND~夢の彼方へ~
20分休憩
真矢Drソロ
9FATE
10AURORA
11 IN FUTURE
12BLUE TRANSPARENCY限りなく透明に近いブルー
13TIME IS DEAD
14ROSIER
En1
1TRUE BLUE
2BELIEVE
3WISH
En2
MOTHER

『STYLE』以降の曲はゼロだったの!?
わたし的には100点満点ですね。
20分休憩!学校か。
ここも時代というかファン層の年齢を考慮してくれたん?(メンバーもか)

ドラムソロが久しぶりすぎて「あーこんなんあったあった!」ってなっちゃったwスマン真矢。
普段とライブで一番ギャップがあるのは真ちゃんだと思うの。Jスレだけどライブでいっつも感心しちゃうのはドラムの音なので。
(11年前も同じこと書いていた)
ドラムとベースセッションがなかったのは残念。

INOの変化にいまだについていけない(笑)本当にあのINOと同一人物なの?中の人入れ替わってない?みたいに思っちゃうwもちろん今のほうが断然好きです!

肩パッド強めの人はいつもの俺様ワールド炸裂してましたね。でもね、彼も昔よりとても人間味というか温かみというか、そんなのを最近のメディアでも感じるんですよ。
全員に言えることなんでしょうけど、歳を重ねて家族も出来て、人間としての深みが言動や音にも表れて、結果イケ散らかしとんのでしょうね。

もう、ほんまにチケット以外でも浦島さん感すごかったんですけど、今どきのライブはすごいなあ。
バックのスクリーンに、過去の同じ曲演奏していたLIVE映像を流して、現在と過去の彼らがシンクロしていたりするのよ。すごいよ。
あとアーティスティックに歌詞がスクリーンに出たりもする。

過去と現在がシンクロしちゃうとどうしても若くてきれい(耽美的な意味で)と現在の彼らの姿を比較してしまうんだけど、今のほうが断然カッコイイってどういうことよ?りゅーちゃんは確かに見た目は変わったけど、病気のせいなんだからしゃあない(知らん人はやいやい言うけど)し、なんなら今はあったかみあってかわいらしいよ。ひたすらにカッコつけまくってた頃(笑)より人間味あふれてる。

と同時に左右のスクリーンには今のメンバーが映し出される。どこ見たらええんやwww
メンバーを映しているカメラもドローン使ったりカメラワークが凄くて、編集してない生映像なのにアングルが凄くて(語彙よ)

あとあと、グッズにライトがあってさ、腕時計みたいに装着するんだけど、光るのね。運営側でなんか操作したら、一斉に光の色が変わるのよ。赤外線通信の遠隔操作機能付きブレスレットライトなんだって!(今調べた)すごいな最近のテクノロジーは!

そしてもっと時代を感じたのは、撮影OKタイムがあること。
アンコール以降は自由に写真撮影してよくて、SNSで「#LUNAPIC」とタグ付けて拡散してくださいってあっちから頼まれるw
我々がライブ行き倒していた時代には考えられないな…?
現在では派生タグ「#LUNAPIC下手くそ選手権」までできる盛り上がりぶりです。

私の席からの景色はこんなのだよ…!

そして寂しいほうの時代を感じたのは、手つなぎジャンプが廃れつつあること。
コロナやインフルやでしゃあないんだけどね。お隣さんは早々に両手万歳ポーズでスタンバったはったんで無理でした。周りもほとんどそんな感じ。りゅーちゃんが「ひとつになろう」「つながろう」的な促し入れてたけど、これも時代なのかもね。昔は通路挟んだお隣さんとも手つないでたのになあ。

そしてひとつ非常に残念だったこと…
ホームレス臭がずっとしていた(´;ω;`)
誰かしらんがお風呂入って洗濯済みの服で来てください…
たっかいチケ代払えるんだからそれぐらいできるでしょ…

こんだけ最新テクノロジー駆使したらチケ代も納得せざるを得ませんね。
行き倒してた頃の倍以上してますもんね、今回は12100円でした。

しかしまあ、老い先あと何年かなって感じになってきてこんなもんを見せられたもんで、きっと生涯ゆるスレなんだろうな、一生推すんだろうなと覚悟を決めさせられるライブでした。
昔みたいに遠征したりコスプレしたりヘドバンしたりはもうしないけど、
こんな古の出戻りBBAスレがたまに、地元に来てくれたときに、ひっそりと古巣に帰ったような気持ちになってまったりと楽しむことをお許し下せぇ。

また来てね!

以上、いろいろと時代を感じた浦島BBAのライブレポでした。


……ぬ?
「2024年、過去最大規模の全国ツアー開催を宣言!」
だと……?

忙しくなりそうだな?!?!

よろしければサポートお願いします☕いただいたサポートはAdobeやクリスタなんかのサブスク支払いに……🙏