見出し画像

何百個だって質問には答えます

私は、「絵本×子育て」に関する質問で
「答えられないことはない」と断言しています。

それは、なぜか?と言うと
私の話すことの中に
「子どもにさせること」は一切ないからです。
全て「親のできること」です。

親のできることにも個人差あるのだから、できないこともあるんじゃないの?
と言う方がいるかもしれませんが、
ここで「そうですね、できない人もいるかもしれませんね」
と私が言ってしまったら、私が今の仕事をしている意味はなくなります。
皆ができる。と心から信じています。
だから「答えられないことはない!」と断言できるのです。

絵本の読み聞かせに関する悩み、質問には、具体的に取り組める「方法」を必ずお伝えします。
「ご自分の好きなようにすればいいのよぉ」という一見ママに寄り添った風、優しい風のセリフが、これ、全く優しくないことを私は知ってます。

「方法」に至る考え方を必ずお伝えします。考え方を知れば、絵本の読み聞かせだけではなく子育ての他の場面でも活かすことができます。

私は、「できないこと」に手を出して悩み苦しみ、自分らしさや暮らしの楽しみを自ら奪ってしまっているママ(とあえて言います。その背景にはパパが必ずいます。)に、まずは「自分にできること」を知ってもらいたいです。

「母親として他の人より劣った存在だ、自信がない。」という声をたくさん聞いてきました。
中には「さなえさんは自信満々ですごいですね!」と嫌味を含んだセリフもありました。

私はそのような時にいつも、逆でしょ?
と思ってきました。
自分にできると思ってることが多いから、あれもこれもと気が向いて、あれもこれもしようと思うんでしょ?と。
私は違います。私は、母親としてできる大切だと思う上から順にそれを息子にしてきました。上から順の数は人より少ないかもしれません。

♦︎♦︎♦︎♦︎
家族の形は様々です。親も子も家族の在り方も、全く同じものは存在しません。
だから、どんな悩みも外に答えを求めても絶対にありません。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎

自分の心は自分で動かしましょう。
自分の「心」を信じましょう。
その実感が強ければ自ずと、目の前のわが子の「心」を信じられます。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
「読み聞かせ」の悩み、質問を挙げてみて下さい。

何百個あがったって、私は絶対に解決に導きます。
自信があります。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
写真は昨日。息子のお誕生日お祝いを
家族でしました。
息子のリクエストで「焼肉」です。
焼肉屋さんは息子が1年間だけお世話になった川崎の幼稚園で同じクラスだった子のご家族のお店です。
昨日は、引越しでバイバイして以来、12年ぶりに、その子と再会しました。
と言ってもお互い全く記憶なし。笑。
なぜなら、うちの子、その幼稚園でほぼ誰とも遊んでないし。
(柱に向かって1人ごとエピソード、聞きたい人はリクエストしてください)

それでも「同じ幼稚園だったらしい」彼と、高校生活や好きなことについてアレコレとお喋りして楽しそうにしている息子の姿を見て、人間力の成長を感じました。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
空いた電車で
父親のすぐ横に座る息子の気持ちに
思いを寄せられる母親でいたい。

私にできることをしたい。
そう思います。

♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
#子育て
#絵本で子育て
#待ちよみ
#さなえ大好き部  
#YouTube見てね
#焼肉代25000円
#支払いを元夫がして
#知らんぷりしてたけど
#しっかり半額請求
#たまには奢れや
#チッ舌打ち
#人間は幅

2021.10.3
待ちよみ絵本講師 内田早苗
(Instagramからの転記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?