見出し画像

初鹿児島レンタカーでひとり旅 3泊4日 2024.4

 いままで、2泊3日のひとり旅はありましたが、3泊は初めて。ひとりでレンタカーで旅をするのも初めて。
鹿児島も初上陸。初めて尽くしの旅になりました。

最初は格安飛行機で行く予定で探していたのですが、自宅が空港から遠いため、前泊をしなければならないフライト時間。
前泊したら格安で行く意味がなくなるので諦めます。
結局飛行機と鹿児島市内のホテルセットで申し込みしました。

8時の初めのフライトでも始発電車でギリギリです。
初めての始発電車。思った以上に混雑していてびっくり。
皆さん朝早くから通勤されてるんですね。

乗り換えが上手く出来たので、思ったより早く空港に到着出来て一安心

ANAに乗る事が多いのでJALは久しぶりです。
富士山綺麗に見えました。冨士山は見えるとつい写真を撮りたくなります。
初鹿児島!! 嬉しいです!

 レンタカーは鹿児島のホテルの近くで返却したかったので オリックスレンタカーにしました。
親切で説明も丁寧です。返却する鹿児島天文館店近くのガソリンスタンドの地図もいただけました。

空港すぐの大きな道路の向側なんですが、空港の敷地を出るのに時間がかかりました。
私は自力で行ったけど、空港到着後電話をすると空港まで迎えに来くれるみたいです。

今回の相棒はホンダのN-ONE です。ナビも賢くて助かりました。(永楽荘の駐車場にて)


先ずはランチのお店へ直行です。
【地鶏の里 永楽荘】 炭火焼肉のお店です。
平日でしたが念の為電話で予約をしておきました。
(一人でもランチの予約は受け付けてくれます)

鹿児島空港から20分ぐらい。場所が分かりにくいとSNSで見たので、Googleさんで予習はしたのですが、近くへ行くと看板が要所要所にあるので迷わずに行けました。

駐車場はお店の横にあって4〜5台止められます。
正直狭く停めにくいです。
もしかしたら他に駐車場があるかもですが、私は見つけられませんでした。
開店15分ぐらい前に着きましたが、すでに2組待っていました。

最初に予約の有無を聞かれます。

地鶏推しですが、他の焼肉もあります。

牛タン定食に心が動きましたが、地元どり焼き定食 ネギ塩を注文

鹿児島ですね 焼酎がたくさんあります。
焼肉にはビールですが、運転するので我慢です

定食には鶏肉のマリネと鳥刺しがつきます。

鳥刺し 想像以上に美味しかった。

生でも食べれるお肉なので焼きすぎない方が美味しいそうです。

家族が外食が苦手なので、外での焼肉は本当に久しぶり
弾力があって、なんとも美味しい鶏肉でした。

写真は美味しくなさそうですが、とっても美味しかったです。

お腹もいっぱいになったので、次は温泉です!

貸し切り風呂でゆっくりしたかったので【旅人山荘】へ
永楽荘から40分ぐらいです。

貸し切り風呂は4か所あります。
日帰り利用は予約が出来ないので、直接フロントへ行って空いているお風呂を選ぶことになります。
11時〜最終受付が14時 利用時間は50分
大人 1,400円です
貸し切り風呂利用後は大浴場の入浴は無料なるそうです。
(私は鍵を返却時大浴場の案内はなかったので、そのまま帰ってしまいました💦)

たまたま一番人気の「赤松の湯」が空いていたのでお願いしました。
トイレはないので事前に済ませた方がいいです。
スタッフの方が入口まで案内してくれます。

なかなかワイルドな入口です。

入口を入ってから山道を下ります。
風が強いので、落葉・虫等が多いと思います との案内がありました。


正直掘っ立て小屋です(笑)冬は絶対寒いです。


脱衣所です。籠がいっぱいあります。


ちゃんとシャワーもありますが、シャンプーをするかんじではないかな

大自然の中に露天風呂があります。
虫が入ってくるのは致し方ないですね。

硫黄泉です。2つの浴槽は温度が違います。

ちゃんと硫黄の香りもして、自然の中での露天風呂は癒されました。
50分があっという間で、最後は大慌てになりました。
いつまでも入っていたくなる、良い露天風呂でした。

露天風呂からみえる自然
お風呂から出て足湯からの眺めです。天気がイマイチです。

今日のお宿に入る前にもうひとつ貸し切り風呂へ行きます。

【針持温泉つるつる美肌の湯】
霧島辺りから車で1時間程度かかります。

大浴場の施設の奥に家族風呂があります。
駐車場も受付も大浴場とは別です。

先に受付を済ませて、お金を支払い
お部屋の前の駐車場に車を停めます。
家族風呂は10部屋
平日1時間1,800円 土日2,200 延長30分500円
時間は1時間から30分単位で3時間まであります。

空いている部屋からお風呂をを選べます。
ベースはひのき風呂か岩風呂です。


ひのきのお風呂にしました。

内湯の奥に露天風呂まであります。
なかなか広い露天風呂です。屋根もあるので雨でも大丈夫。

シャンプー・リンス・ボデイシャンプーは完備ですが
タオルはありません。

洗面所も綺麗です。ドライヤーのやる気もばっちり


トイレも綺麗です。
冷蔵庫も完備

4畳半の畳の部屋でした。
このほか小さいけれどテレビもありました。

つるつる温泉という名前だけあって、
入った瞬間 「なんじゃこりゃ」と声が出るくらい
予想以上にトロトロでびっくり 
お肌もつるつるしてくる気がします。
今まで入った温泉で一番好きかものレベルです。
(まだまだ初心者ですが…)

1時間がアッという間です。
もっとゆっくりしたかったのですが、
そろそろ宿へ行かないといけない時間です。

名残惜しいですが出発します。

鹿児島の温泉 凄いなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?