見出し画像

【放浪記】山のこと

 お久しぶりです。きーなです。最近は動画も他のSNSも低浮上ではありますが、活動意欲はまだまだ健在ですのでご心配なさらず新しい動画などは今暫くお待ちください。

 さて、新年度も早いもので始まってから早2ヶ月が経ちましたね。私きーなもこの4月から新しい環境に身を置いております。まぁ新鮮なこと、楽しいことも沢山ありますがやはり新しい環境に身を置くというのは幾分心身を摩耗するものでして、特に私のような小心者にはこれが中々応えるわけです。

そこで目を付けたのがなんです。なんていうか、それっぽいじゃないですか。都会の喧騒から離れて、緑豊かな自然にふれて、時の流れすら忘れそうになって〜、的な。川のせせらぎ、鳥の囀り、癒される〜、的な(小馬鹿にしてる訳ではないんですよ笑)いやまぁ実際、そんなフレッシュな感じではないんですけど。

早速5月某日に行ってきましたのが山梨県にあります高畑山と倉岳山。サムネイルの富士山はその時に撮ったものです。

(高畑山山頂で撮影)少々雲が多い割には結構綺麗に撮れてるんじゃないでしょうか
高畑山山頂

高畑山は標高982m、高尾山みたいなかなり舗装された山での登山から少し難易度を上げたいという方にはちょうど良いのかなと思います。

倉岳山山頂

倉岳山は高畑山よりも少しだけ高い標高990mの山。高畑山山頂からは尾根を伝って天神山山頂を経由して行きます。(なので厳密にはこの日は3つ山を登っていたことになるよう)高畑山から登山し始めて倉岳山から下山するまでは昼食込みで大体5時間程かかりました。

倉岳山にて撮影
帰りの駅で発見した「高尾・八王子・新宿方面」という都内住みからするととんでもない字面の案内

僕が一念発起でろくに装備も揃えずジーンズにスニーカーとかいうトンデモ装備で臨んだのもあってか(絶対に辞めましょう)中々足や膝にきましたが、僕のような初心者の人には難易度的にちょうどいい山かと思いますので首都圏に在住の山に御興味をお持ちの方は一度検討してみては。

あっ、東京にここよりも簡単な「奥高尾縦走コース」というのがございますので少し不安な方はそちらでも。

高尾山程では無いですがかなり人も多く賑やかな山でしたがこんな感じでしっかり自然の趣きもあってよかったです。(どちらかというとハイキング?)

とまぁ今後もたまーにお散歩やら山登りなんかの趣味の話もしていけたらなと思いますので気が向いた時にでも見ていただけると嬉しいです。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?