見出し画像

【娘のこと】167.突然に段審査

先週の月曜日の夜、いつもの稽古会で
他中剣道部二年生御一行様が
日本剣道形の稽古をしていた。
日曜日の審査会に行くから…って話で

うちはどうしようか?と思い始めた時に、
「隣中は先週顧問が
(長女の中学剣道部前顧問)
審査会に連れてって全員合格させたらしい~」
という話を耳にした。
五月にせよ、六月にせよ、
中間テストや期末テストとぶつかるから
早くするに越したことは無い
顧問がいたら絶対指導して
連れてってもらえるはずだったのに。
それなら、今度の日曜日の審査会に行こう!
と急きょ決めた。

その場で剣道形を一度通し稽古させてもらう。
隣中の仲良しさんに一度お相手をしてもらって
その場で先生に少しアドバイスをいただく。
水曜と金曜に少年団に行き、
熱血御指導をいただく。
家で学科の勉強をして、
外で剣道形の練習をする。
日曜日の審査に間に合わせなくちゃ!

日曜日、今日、
他中学の二年生、仲の良い三人組に
長女も混ぜてもらい四人で審査会に出陣。
最初、受付時間が伝わってなくて
駆け込みになってしまったものの
四軒の母が陣地をとり、
みんなで学科をやったり
話をしたりしながら時間を待つ。
長女は仲良しさんがいたのですごく心強く
私も、他の中の母チームの中で
色々情報交換したり世間話しながら
子供を見つめ、結果を待ちました。

子供たちは、実技、剣道形、
学科の試験をこなしました。
一つ一つの結果、全員合格に喜び、
うるうるしながら
次の用意をし、終わると講習会や合同稽古…。
一日気が抜けず、
親も子も緊張を強いられました。

いつもならソッコー帰りたい、
不穏な雰囲気の部活育成会席なのですが
今日は他中学さんとご一緒。
毎週稽古会でお会いする仲良しさん
みんな優しくて、暖かくて、いい人ばかりで
これならここにいて待とうと思いました。
みんなでドキドキしながら待ち、
ヤッターって喜び、
励ましあい、教えあい、たくさん話し、
ここがうちの部活だったらいいのに…
と思うくらい
親も子も楽しかったです。

最後はみんな大喜びで、
朝は「登録料高いよねー」と言ってたのに
「嬉しいからいくらでも払っちゃう」って
みんなアゲアゲイケイケな感じでしたよ

今日一日一緒にいてくれた
他中学剣道部二年生 3人&そのママたち
会場に来ていらした先生、
ちょっと離れていても
娘たちを見ていて下さる先生方
稽古会でご一緒の剣道少年団のママ、
地元中学剣道部のママ、
剣道形を教えて下さった少年団の先生、
特に少年団の稽古の時間を割いて
御指導いただいた先生
遠く離れていても
娘たちの力になってくださる先生
みなさん本当にありがとうございました。
これからもがんばります。

次は二女の番、親子で頑張ります

20100418

補足
昇段審査については顧問の先生次第でした。
前の顧問は時期をみて声掛け、稽古。
みんなで受審した様ですが
顧問が剣道経験者でなくなってから
自由な感じになりました。

経験者は逆算して中学で二段まで頂き
内申書に書けるようにします。
中学初心者については
少年団出身の保護者がフォローしてました。
頑張らないと二段は厳しいので
何とか初段って内申書に書こう!と。
審査会とテストの日程が重ならないように
色々算段したものです。

そんな訳で長女の代は
部内が仲良くなくて←オイオイ
一緒に行こうは無かった。
我が家は他中さんと仲良しだったので
稽古会も昇段審査もいつも一緒。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?