見出し画像

【fashion】パーソナルデザイン診断レポ

前回の記事のとおり、パーソナルデザイン診断に行ってきたのでレポ(というか備忘録)を書きます〜。

この記事からご覧になる方のために、私のスペックは以下です。

・パーソナルカラー:4分割春/16分割春夏
・骨格:ナチュラル混じりウェーブ
・顔タイプ:クール(大人子供同点)


1.当日の準備

服は何を着ようか迷った結果、自分らしいものにしよう!と思って、リネンのノースリマキシワンピ(黒)にBIRKENSTOCKのアリゾナ(白)で。
あとはメイクの時間があるので普段使っている化粧品と、チェックしていただく用にピアスとワンピースをいくつか持参。
ちなみに普段は2人1組で診断するサロンさんですが、今回はたまたまマンツーマンでした。


2.パーソナルカラー診断(4分割)

アンケートの記入やPCの説明のあとにドレープあて。これまでのPC診断の結果は一切お伝えせずに行いました。
まず最初に春vs冬。これが時間かかった!顔色が明るくなるのはもちろん春だけど、冬の色でも着られるし顔が負けてない。春でも薄い色はぼやける。どっちがベストかまだわからないけど春優勢かなぁとのことで、一旦春を残して次へ。
その後、春vs夏・春vs秋をしたものの、どちらもくすみがNG。
再度春vs冬をして、春の色のほうが瞳がキラキラしている、とのことで春に落ち着きました。

似合うのは彩度が高いもの。春の色でも彩度が低い(=色味が薄い)は顔色が悪くなることはないけど、ぼやっとして物足りないのでコントラストが必要。
あと黄色がイエベブルベ問わず似合ったのが新しい発見だった。黄色の服って合わせにくいのと子供顔要素が強い気がしてあんまり興味ないんだけど、機会があったら着てみよう〜。

以前の16タイプ診断では春夏だったのに今回は早めに夏が消えた理由については、PC以外のデザイン診断もするアナリストさんは顔の印象も加味した結果になりやすいのかな〜と想像。強い色がいけるとかコントラスト必要なのは顔タイプクールの影響がありそう。
とりあえず今回も春でひと安心。


3.パーソナルデザイン診断

各PDの説明を聞いたあとに診断。
まずフェミニン→ロマンス→キュートの順番で曲線PDを削除。
実はここまでにアナリストさんから「顔がかわいい系」「身長が実際より低く見える」「黒目が大きい」と言われていたので、自分の中でほんのすこ〜〜〜〜〜しキュート疑惑があったもののやっぱり小さい装飾は似合わない。

この時点で「メインはナチュラル」と。コントラスト必要、膝丈よりマキシ丈が似合う、大ぶりのピアス大得意、装飾いる、わりと骨っぽい。とのことで、サブはファッショナブルに。
グレースは本命だったけど、改めて見たら自分が着ると地味になるだけだなーと思いました。似合う人が着ると素敵なんだろうなぁ。

診断中に「若く見られません?」って言われたのが印象的。というものの子供の頃から身長が高くて大人顔、性格もわりと落ち着いてるほうだったからかだいたい実年齢より年上に見られることが多かったんですよね〜。それもあってグレース予想だったのだけど。でも確かに20代後半に入ったあたりからは実年齢に追いついてきたし、最近はちょっと若く見られることも増えてきた。(お世辞もあるだろうけど)
アナリストさんいわく「フレッシュさもある」とのことで、今までフレッシュとは無縁の人生だったからちょっと意外。でも確かに顔タイプは大人子供同点だったから子供要素あるんだろうなぁ。


4.メイクレッスン

PD決定後、手持ちのものとサロンにあるものをお借りしてのメイクレッスン。単純にあーだこーだ言いながらお化粧するのがすごく楽しかった…。
ポイントとしては、

・ベースもポイントメイクもツヤ重視。
・ラメ得意なのでがんがん乗せてOK。
・眉はしっかり欲しいけど輪郭をとりすぎずラフに。アートメイクはしないほうがいい。
・チークもわりと色乗せて大丈夫。
・リップは薄い色だと顔がぼやけるのである程度しっかり色がつくもの。

わたしの好みもあるけどわりとファッショナブル要素が強いかも?アイラインは普段から目尻にしか引かないんです〜って伝えたら、それでもいいけどアクセントつけたいときはカラーライナーもいけそう、とのことでした。
SHISEIDOポップパウダージェルアイシャドウのKura-Kura Coralをお借りしたんだけどコーラルピンクにゴールドラメが可愛かったから欲しい。


5.手持ちアイテムチェックなど

まずピアスから。H&MやZARAで売ってるバカデカピアス大好きなんだけど、首真ん中くらいまでくるものでも余裕でOKとのことで安心。メタルや石のような重さを感じるものが得意。タッセルピアスも◎。

お洋服は自分的にテイストが違うと思っているワンピースを2着持って行きました。

1着目はZARAの花柄ワンピース↓

コットン素材◎、マキシ丈◎、直線的な柄◎、ティアードだけどギャザーが強すぎない◎。これ前が全部開くんだけど、中にデニム合わせて着たらいいですね〜とのことでした。

2着目はMADEMOISELLE ROPE'のマキシワンピ↓

このデザインでこの丈(着丈137cm)って誰が着れるの!?とアナリストさんが驚いたワンピ。
デザインはキュートっぽいけど、ティアードが下の位置にあるしマキシ丈の存在感がとにかくすごいからいけるっぽい。あと袖は普通に着ると七分丈なんだけど、捲って肘上でパフスリーブにしてると伝えたらそれもOKとのこと。とにかく中途半端な丈が良くないらしい。

その他もろもろ覚え書き。

・大柄得意。ボタニカル柄は似合いそう。リゾートワンピや水着に使ってもOK。
・ひとつテーマカラーがあるコーデがいいかも。インパクト大事。
・TPOに合わせてミニ丈も◎。
・バッグは大〜中サイズのものまで使える。丸みをあまり感じない角のあるものがよい。
・バングルとチェーンネックレスおすすめ!

合計5時間がびっくりするくらいあっという間でした!


6.感想

まずサロン選びについては正解だったなと。理由はアフターフォローがしっかりしているから。診断後のメールも定型文ではなく、話の中で出てきたおすすめのアイテムもURL付きで載せていただいて嬉しかったです。
PDって顔タイプと違ってわりと感覚的な部分があると思っていて、それを数時間の診断でものにするのはかなり難しいのでアフターフォローで相談できるのはめちゃくちゃよいと思います。

PDナチュファの診断結果については、今思うともはや「それしか選択肢ないよね〜」というレベルでめちゃめちゃしっくりきてる…。
PDナチュって「計算された無造作」が大事だと思っていて、それが今まで感じてた「要素ミックスがうまくいく」なのかなと思いました。
わりと今までの選び方も間違ってなかったようなので長め丈や大柄ものとはこれからも仲良くしていきたい所存。

PD受けてよかったなと思うのは、より「自分らしさ」がわかったこと。
顔タイプも受けてよかったけど、あちらのほうが数字で判断するぶん極端かなぁと。PDはサブなし含めて32通りと選択肢が多くなるので、個にフォーカスしやすいんじゃないかな?あとPDは診断するにあたって感覚的な部分が多そうなので、おそらくいい意味で型に嵌めにくい。
理論的なのが顔タイプ、抽象的なのがPDだと個人的には思ってます。

PCについては今回初めて冬の強い色もいける診断になったけど、これは前述のとおりPD要素が若干入ってるかな?と。自分のスタイル含めて似合う色を知りたければPDや顔タイプと同時診断、とにかく自分の肌に映える色が知りたいのであればPC単体で診断がいいのかな。
ちなみにわたしはもともとメイクや髪型はPCは外さないようにしつつ、お洋服は顔タイプでいけるもの(黒とか白とか)も着るタイプです。


ということで、以上ざっくりPD診断レポでした!

(最後に、サムネは「ナチュファっぽいかな」と思った過去コーデの写真。長め丈のゆるロンTにTODAYFULの柄パンツです。サンダルはもうちょいゴツいものか濃い色がよさそう。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?