きよみ

普通の人が書いている普通のnote。

きよみ

普通の人が書いている普通のnote。

最近の記事

【study】FFS理論を受けた話

某朝の情報番組で性格診断の話が出ていて思い出したので書いてみます。 1.FFS理論とは人の特性を「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子で数値化するもの。超簡単に言うと性格診断です。 わかることは自分の特性による強み弱み、どうアプローチされたらモチベーションが上がるか、逆にストレスが溜まるのはどんな状態のときでどうなるか?などなど。 詳しくはヒューマンロジック研究所のHPを見てみてください。 5つの因子を簡単に説明すると、 A.凝縮性 自分の価値観

    • 【fashion】パーソナルデザイン診断レポ

      前回の記事のとおり、パーソナルデザイン診断に行ってきたのでレポ(というか備忘録)を書きます〜。 この記事からご覧になる方のために、私のスペックは以下です。 ・パーソナルカラー:4分割春/16分割春夏 ・骨格:ナチュラル混じりウェーブ ・顔タイプ:クール(大人子供同点) 1.当日の準備服は何を着ようか迷った結果、自分らしいものにしよう!と思って、リネンのノースリマキシワンピ(黒)にBIRKENSTOCKのアリゾナ(白)で。 あとはメイクの時間があるので普段使っている化粧品

      • 【fashion】これまでのイメコン診断とPD予想

        8月下旬にはじめてのパーソナルデザイン診断を受けることになりまして、これまで受けたイメコンの診断内容をまとめてPDの予想をする回です。診断当時の過去ブログも残っていたのでそれも少し引用しながら振り返ります〜。 1.これまでの診断内容1-1.パーソナルカラー診断(4分割)はじめてのイメコンは2014年。今ほどイメコンが一般的じゃなくて、はたちそこそこで受けたのは当時としては早かったかな? きっかけはマットアッシュの髪色でラベンダーの服を着たら顔色がめちゃくちゃ悪く見えたこと。

        • 【beauty】フィックスミストは結局クラランスが好きという話

          マスクと共に迎える2回目の夏、もはやフィックスミスト(メイクキープスプレー)はお化粧する人にとって1人1つの定番アイテムになりつつあるのではないでしょうか。 わたしもそんなに多くはないもののいろいろ使ってみた結果、だいたいみんな知ってるであろう定番どころ・クラランスのフィックスメイクアップに落ち着いたよ、というお話です〜。 1.フィックスミストに求める条件個人的な必須条件は以下。 ①ある程度保湿もできる ②ミストの粒子が細かい ③二層式ではない ④スプレー缶ではない ⑤持

        【study】FFS理論を受けた話

          noteはじめました

          いつもあんまり続かないのでこれもどうなるかわからないけど、やってみます。 【自己紹介】きよみです。 ファッション、コスメ、映画、音楽、旅行、美術館がそこそこ好きな普通の会社員です。 noteは長い文章を書いたり、短くつぶやいたりもしたいなあと思ってはじめました。出現頻度低めのTwitter(@kiyomi_k12)もやっています。 最近はオリンピックのスケートボードを見て全身NIKEで固めたくなる程度には単純な人間です。 どうぞよろしくおねがいします。

          noteはじめました