見出し画像

note毎日絶対書くマン。

もはや呪いだ。

毎朝の目覚め。その一瞬前、彼の頭の中ではすでに文字が踊り始めている。そう、彼こそが、通称note毎日絶対書くマン。noteを愛しnoteに呪われた現代の奴隷。

彼の使命は、雨が降ろうが風が吹こうが槍が降ろうが、毎日2,000文字を書き続けること。毎日投稿フレンドだと思っていたnoteの友人たちが途中でゾンビに変わってもお構いなし。

読み手を喜ばせるため、いやなによりも、自分自身のこの奇妙でやめられない趣味に忠実でいるため。喜劇コメディであり悲劇トラジディ

note毎日絶対書くマンはこうつぶやく。

「毎日書いてるワイ、エラない?」

彼の目はいたずらっぽく輝く。その日は特にネタがなく、彼は部屋の壁をじっとみつめること数分。

壁にはコーラを飲むマリリン・モンローのポスター、半分だけ解けたパズル、そしてnote毎日絶対書くマンが子どものころに描いたという、微妙にカタチの崩れた馬の絵がある。うま年だから。


彼は突然壁の中にエッセイのネタを見つけたかのようにキーボードに向かう。

カタカタ……うんこが漏れる。漏れるったら漏れる。毎秒は漏れない。

note毎日絶対書くマンはとにかく書く。読み手は彼が壁との対話からどうやって2,000文字を絞り出したのか、首をかしげながらも笑みを浮かべる。どうですか、いい感じですか。

note毎日絶対書くマンのエッセイは、日々の小さな発見や思いがけない日常の出来事、なにより北海道という地域特性を生かしたユーモアたっぷりの筆致。しつこいくらいの北海道。


ある日はうんこについての深い考察を展開。またある日は、カフェにいる男女の会話からその心理をじっくりと解析する。

彼にとって文字を綴ることは、自分自身と向き合い世界を新鮮な目で見る方法。それはあくまで手段に過ぎない。その手段が呪いになっていることに気づいていない。

noteを毎日絶対書くという習慣は、彼にとってただのルーティーンではなく、日々の生活に彩りを加える魔法スパイスのようなもの。マジック。言い換えれば呪い。

note毎日絶対書くマンは言う。

「実はね、毎日書くのが楽しすぎて、やめられないのですら」

そう笑いながら、彼はまたキーボードに向かう。それが自らにかけている呪いだとは気づいていない。明日のエッセイに向けて、新たな思考体験が始まる。


読み手はnote毎日絶対書くマンのエッセイを読むたびに、日常の些細な事柄がいかに素晴らしいかを再発見する。

日常にはおもしろがあふれてるんだ!

ほわほわ


note毎日絶対書くマンの文字からは日々を全力で生きる喜びと、人生の奇跡を見つけ出す冒険心が伝わってくるのだ。思わず見習いたくなる。

おいらもがんばらなきゃ!

ぱーーーーー


つまりあいつのエッセイは、読む人に笑いとともに、ちょっとした啓発を提供している。「note毎日絶対書くマン」がキーボードを叩く音は、毎日をもう少し楽しく、もう少し意味深くしてくれる魔法のまたたき。呪いのわななき。

だれもこれが「呪い」だと気づいていない。

書け、書くんだ毎日書け、君にもできる。

じわぁ


もちろん、note毎日絶対書くマンだって人間。書くことに行き詰まる日もある。しかし、彼はそんなときでもユーモアを失わず、その苦悩さえも素材に変えてしまう。


彼の創造力と日常の小さなアクシデントに対するポジティブな姿勢は、多くの人々にとっての心の支えとなっている?


「note毎日書くマン」の冒険はまだまだ続く。彼のエッセイは、毎日のように読み手に新たな発見を提供し「あ、なんか私もやってみよっと」という呪いの連鎖を生み出す。


彼が毎日書くことの「つらさ」と「楽しさ」の間で見つけたバランスは、多くの人々にとって、インスピレーションとなっている。


note毎日絶対書くマンのエッセイを読むことは、日々を生きる喜びを再確認する旅のようだ。そしてその旅は、彼と読み手がともに歩む、終わりのない冒険なのである。


ずっとなに言ってんの?


〈あとがき〉
note毎日絶対書くマンは、何人いるんでしょうか。私が認識している限りだとそりゃ何人もいます。マジですげぇなぁと思いながらも「あ、私もその中の1人なのか?」と思ったり。とはいえ、文章にはクオリティが求められますから、なんとかしてきちんとした美しいものを届けたいです。全然ダメだなぁ。今日も最後までありがとうございました。

【関連】毎日投稿を始めたきっかけは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?