見出し画像

100万回以上読まれたワニ 2021.07.14

100日目のツイートのいいね数200万超えてるんだね。

というわけで観てきたよ。


画像1

ちょうど今日、TOHOシネマズで毎週水曜日に誰でも1,200円になる「TOHOウェンズデイ」がスタートする日だというのもあって、タイミングが良かった。



なんだかんだ気になっていた本作品。
散々あれこれ言われているようだけど、やっぱり何も観ないうちから批判的になるのは良くないと思うんですよね!ましてや気になってるな~という人に「え、観るの?」とか「やめた方がいい」とかナンセンスだと思います。観たい人は観ればいいじゃない!!

仮に100日目の騒動がなかった場合や、原作を知らない人ならどういう視点で楽しめるかとか、見方は色々あると思うし、とりあえず気になっていたので観に行ってきたという感じです。

原作が好きで映画が気になる人は、とりあえず見てみて、それから感想を持つといいんじゃないかな。

というわけで、感想です。



▼▼▼感想(普通にネタバレする)▼▼▼






いや、うーーーーん、なんだろう、作品が悪いとか、観るなとかではないんだけど・・・


映画館でやらなくても良くない・・・?と思ってしまった。

上映時間も63分しかないし、1200円だから許せた感がある。
まあ90分あっても困ったと思うけど。

前半と後半で大きく分かれていて、前半はワニくんが死ぬまでの振り返り。冒頭で原作100日目の13コマの内容がそのままアニメとして流れるので、初めてこの作品に触れる人がいたとしても、何が起こったのかが分かるようにはなっている。そして"100日前"のテロップとともに、原作1日目からのワニくんの身の回りの出来事がかいつまんで描写されていく。

4コマ漫画をアニメ化してるから、漫画独特の間を取るために微妙なテンポ感が生まれるんだけど、それがなんとも言えない感じ。
まあそれはまだ良い。それがこの作品の味だ。だとして、てっきり軽く触れてからワニくんが死んだ後の周りの人たちのストーリーになるのかなと思ったら、まるまる30分は「100日後に死ぬワニ」の総集編だった。なんか聞いてた話と違うような…?

序盤、ネズミくんの「人間そう簡単に死なない」とか、好きなラーメンを食べながら「死ぬまでに100回食べるわ~」とか、100日後の死を意識したセリフを中心に抽出されていて、狙ってる感がすごかった。とはいえ一応ちょっとジーンと来ちゃった自分がいるんですけどね。涙腺は弱い方なので。
でも雲布団はなかったな。雲布団好きだったんだけど。

そうして100日目の出来事が再び流れ、そこから"100日後"のテロップとともに始まる後半。
この作品の賛否が分かれるのはおそらく後半だ。


後半、自分的にはちょっと蛇足感が否めなかったなー。

いっそ前半30分の総集編をもうちょっと充実させてYouTubeで広告付きで流して収益を得た方がもしかしたら儲かったんじゃないかって思うんだけど、(YouTubeの収益をめっちゃ甘く見てるけど)とにかく後半の違和感が拭えなかった。

ワニくんがいなくなって自然と距離を置くようになってしまったネズミ、モグラ、センパイ、イヌの元に、それぞれ別々のタイミングで新キャラのカエルが突然登場してはあからさまにウザったい絡みをして仲良くなろうとしてくる。
いやいや誰だお前は。みんながワニくんの座をそう簡単に受け渡すものか。

と思ってたら、なんやかんやでネズミくんがカエルに同情して(一応ちゃんと理由付けはされたが)、ワニくんと見た夕日を一緒に見ているうちに吹っ切れてカエルと仲良くなり、他の3人ともまた集まって一緒に遊ぶようになる、というのがラスト5分くらいで描かれる

いや、いいことなんだけど。カエルを仲間外れにしろとかじゃなくて、仲良くするのはいいことなんだけど…!

ネズミくんや周りのみんなのモヤモヤがカエルのおかげで晴れたのはきっとハッピーエンドなんでしょう。それは良かったと思う。

でもセンパイやモグラくんや、はたまた前半でしっかり描写された両親などなど、描ききれてないのがもったいなさすぎる。ネズミくんに焦点を絞ってるということならまあ、そういうことなのかな…小さい頃からの友達みたいだし…。


悪くはなかったんだけど、なんだかなあという感じでした。後半がいいという意見もあったし、それはそれで分かるんだけど、うーーーん、しっくり来ない。
カエル中心に話が展開していたのが、なんだか悲しかったのかもしれない。もっとセンパイたちの気持ちとかを掘り下げてほしかった。映画にするくらいなら。

良かったところは、モグラくんとイヌちゃんの顛末ですかね。おめでとう。
あと冒頭クリスマスでラブラブしていた狼と犬?のカップルの狼が可愛かった。よくよく考えたらあのケモノ世界観はいいよね。


ワニくんはみんなの思い出の中で生き続けてほしい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?