見出し画像

【温泉記】コロナの湯 2022.07.17

小田原にある「コロナワールド」というアミューズメント施設に「コロナの湯」という温泉施設があると教えてもらったので、早速行ってみた!

その前に、せっかく小田原方面に行くのだから観光がてら漁港付近のショッピングモール的なところへ立ち寄ることに。


◆TOTOCO小田原

2019年にできたばかりという「漁港の駅 TOTOCO小田原」。

漁港ならではのお土産や採れたてのサザエなどが販売されている1階に、新鮮な魚介料理が食べられるフードコートやレストランが2階、3階に立ち並んでいる。
2階のフードコートでお昼を食べようとしたけど階段まで列ができていてちょっと並ぶのがキツいなということで諦めた。


その代わりに1階にある「小田原漁港プリン」でプリンとソーダを購入。


加工が苦手

クリームソーダと金魚鉢風のプリン。ビジュアルが可愛い。


色めっちゃ綺麗なんだけどうまく撮れなかった!!
爽やかな金魚型のゼリーの下にはミルクプリン。ちょうどいい甘さで美味しかったです。

クリームソーダはアイス付きの方を頼んだけどこれもミルクが濃厚で美味しかった。超おすすめ。


プリンとソーダではちょっとまだお腹が空いていたので屋台で売られていた唐揚げを追加注文。塩、うまから、あおさの3つセットで1つ1つがデカくて食べごたえ抜群でした。あおさの海苔の香りが良かったなー。



◆コロナワールド

腹ごしらえも済んで、本命のコロナワールドへ。

油断すると見逃しそうな入口から敷地内を走っていくと一見寂れた感じの建物が見えてきた。


ちょっと郊外にある総合施設感がすごい。
ピ●リ守山を彷彿とさせる雰囲気を漂わせていたが、中に入ると映画館はあるわゲーセンはあるわパチスロも併設されてるわで思っていた以上に賑やかだった。

ザッと中を見学してから大本命「コロナの湯」へ!


●コロナの湯

コロナワールドの外観からすると、コロナの湯はかなり綺麗な印象だった。1Fが温泉、2Fが岩盤浴となっていたので動線がシンプルで良い。

入口でICタグを渡されて入館。温泉とサウナを堪能したかったので岩盤浴の方は今回はパスすることにした。

脱衣所は結構開放感があり、ロッカーの大きさは普通の四角いタイプ。バッグ3つ持っていったけど余裕で入ってよかった。縦長タイプだったらキツかったな。


内湯は大きな白湯とジェットバス、そしてサウナに水風呂。
露天には天然温泉の岩風呂に壺湯、日替わりで備長炭風呂、そしてぬる湯が用意されている。

洗い場はシャンプーとリンスインシャンプーのみ。シャワーが戻らない式なのが良かった点だけど、ちょっと水圧が弱かったかなー。たまたまかもしれないけど。でも十分洗える強さではあった。

とりあえず白湯で温まってから露天の岩風呂へ。塩系の温泉なので若干口に入った時にしょっぱかった…!肌に良いのでたくさん染み込ませておいた。
今の時期は岩風呂も壺湯もぬるめの温度に設定されてるので入りやすくて良かったですね。

そしていざサウナへ!

サウナの入り口に注意書きがあって、要は会話禁止ということが書かれていたのだけど、なかなか手厳しい文章で逆に笑ってしまった。
「マスクなしかつ密室の環境で会話を我慢できないような人は危険人物と判断して退室いただきます」的な。めっちゃ言うじゃん。

サウナは上下2段で合わせて12人程度座れる形。テレビでは相撲が放送されていた。
上段の温度は90℃程度でなかなか熱め。5分毎くらいにオートロウリュでサウナストーンに水が注がれるので、常に熱く保たれていたのがかなり良かった。

10分弱入ってから水風呂へ移動。水温は17℃で個人的には最適!常時新しい水が流れていて清潔に保たれているのも好印象だった。
1分くらい浸かったら外気浴へ。

外気浴用の椅子はまばらに設置されていて屋内も合わせたら10はあったかな?
3回中埋まってたのは1回だけだったので日曜にしてはまあまあ座れた。椅子が空いてなくてもベンチがあったので休憩できるところがなくて困ることはなかったのが良かったですね。

サウナを3ターン繰り返して終了!
最近ととのえなくなってきてるけど徐々に勘を取り戻しつつあるのでこの調子でととのいを獲得したい。

最後に岩風呂で温泉成分を味わってから浴室を後にした。


総合的に大満足!炭酸泉はなかったものの、サウナはかなり良かったし温泉もぬるめなのが素晴らしい。冬場は熱くなるかもだけど、もともとぬる湯の浴槽もあるのでそっちに入れば良さそう。


湯上がりのオロポ!(380円)
ポカリも自分で注ぐタイプとは思わなかった。ポカリ全部入れちゃうとオロナミンCが入らなくなるので注意。先にオロナミンCを注いだほうがいいかもしれない。
余ったポカリはお持ち帰りした。


岩盤浴も良さそうだったのでまた来よう!
のんびり過ごすためのグッズたくさん持参するぞ。



◆町田商店 鴨宮店

帰りに、評価の高いラーメン屋に行こうと思ったら当日分が終わってしまったため既に閉まっており、がっかりしながら他のお店を探していたら目についてしまったのが運の尽き(?)。


来てしまった。

あれ、一昨日も町田商店行ったような……いや気のせいか……………。


たまにはつけ麺をいただく。
濃厚な魚介スープが堪能出来てこれはこれで全然良かった。ありがとう町田商店。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?