見出し画像

水の都と30周年フェス 2022.08.11

◆水の都の護神

今年はポケモン映画の25周年ということで、事前の投票による上位3作品が週替りで劇場公開されることに。

ちょうどこの日から第1週の「水の都の護神ラティアスとラティオス」が上映されるということで観に行ってきた。

まさか令和になってこの作品をスクリーンで観ることができるとは……。

それにしても懐かしすぎてもう最初のアバンタイトルが出たところで泣き始める始末。先が思いやられる中、『SECRET GARDEN』が流れた瞬間にまた涙腺崩壊。ラストシーンからの『ひとりぼっちじゃない』でマスクが水浸しになった。
ありがとうございました。

今になって観ると、あの2人はラティス兄妹と対比して描かれているんだなとか、気付く点があったりして面白かった。

ジラーチとダークライも気になるけどタイミング的に厳しそうだなぁ。




1日にデカいイベントが2つあると分けて書きたくなっちゃう!けどまとめちゃう!贅沢!

◆カービィ30周年記念フェス

ポケモン映画が25周年なら、カービィはなんと30周年!

ということでフェスが開催される有明ガーデンへ。ついこの間、劇団四季を観にきたところのすぐそばだった。
こんないろいろできる施設、前からあったっけ?と思ってたら、この数年でできたばっかの施設だったようだ。どうりでコミケ会場から近いのに今までオフで使おうとならなかったわけだ。


チケットもしっかりデザインされてて素敵。

会場近くに着くともう既にシャツやラバーバンドやタオルを装備している人がチラホラいて、あぁ〜〜これこれ〜〜!と気分がアガった。ライブって感じする〜。


負けじと事前に購入していたグッズを身に纏って完全武装。オタクを満喫した。トートバッグは現地で売ってたら買おうと思ったけど見事に売り切れだった。

ただ、こんな格好しておきながらカービィオタクってほどオタクじゃないんだよな……。好きなので許してほしい。

実際カービィをどこまでやってるのかとシリーズヒストリーを見てみたら、鏡の大迷宮あたりから怪しくなっていた。
最近の方かなと思ってたら全然そんなことなかった!!!

時間が経つのが早すぎる…。
最近だとスターアライズはクリアまでプレイしました。ディスカバリーは未プレイです……。
完全にスパデラ世代。


開場が16:30からだったので中に入ると、入場者特典とやらを渡された。ピンズセットだって。え、聞いてない!
多分どこかに書いてあったんだろうけど、こういうの嬉しい〜。飾る場所欲しいな。


とりあえず席に行って一息つくかーと思ったらロビーに謎の列ができていた。

キャラパネルだー!

「1パネル1ショットずつでお願いします」という注意書きがあるほど列を成していた。動物園のパンダかな。

時間もあるし最後尾に並んで全パネル撮ってきた。

ラスボスズ!かわいいネェ!


絆コンビ。メタナイト様ー‼︎
デデデがここまで服装変わると別キャラに見える。


右の子ごめんディスカバリーやってないので詳しく存じ上げない!体験版でしか会ってない!


ワドルディは可愛いですねえ……。
カワサキのサイズ感ってそれでいいの?


ワドルディ3匹いた!
1匹バイオリンだったらプリズムリバーだったのに。


始まる前の会場はこんな感じ。綺麗だし最新鋭だしカッコいい。


そして18:00に開演!ペンライト握って待機してた。

先日紹介したフェスグッズのペンライトがすごくて、会場側の制御で色が変わるとは聞いていたけどまさか電源のオンオフまで自動で制御されるとは思わなかった。
2階のバルコニー席だったからステージだけでなく会場のペンライトの様子も見れたのがめちゃくちゃ良かったな。曲が終わると同時にスンとライトが消えるのを一望するとおお……となる。

1色だけでなく人によって色が違ったり複数色を交互に点灯させたり、点滅のスピードを変えられたり。すごい技術だ……。

▼ペンライトの話


フェス本編はもうとにかく良かった。知ってる曲はもちろん、知らない曲があるのは仕方なかったけど、バンドアレンジされた曲がカッコよくて鳥肌もの。

ソロ演奏なんかもあって、ひたすら音楽を楽しむ良いステージだったなあ。

演奏中は背景にゲーム画面が流れるんだけど、スパデラの時は頭の中で効果音が鳴ってた。もう場面と音が勝手にリンクしてる。

合間のインタビューも作曲へのこだわりや興味深い話が聞けたし満足度高かった……これがフェス。

あっという間の2時間だった。もっと聞いてたかったけど、続きは5年後ですかね。


フェスの様子はYouTubeでも生配信されていて、アーカイブが残っているのでぜひ観てね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?