見出し画像

HAPPY SAUNA 2023.04.25

ハッピーバースデー俺!

ということで有給を取って何しようかなーと思っていたら、ちょうど前日オープンの新サウナ施設が赤坂にできた。タイミングが神すぎ!これは行くしかない。

赤坂駅からは徒歩1分。赤坂見附駅や溜池山王駅からは徒歩5分程度と駅近で好立地。周りに飲食店も多いのでサ飯も捗りそう。

とりあえずお昼を食べてからにしようということで近くのお店を探したところ、いい感じのランチが見つかった。

これで1100円ってマジ???
ローストビーフの下に隠れてるけどチキンも付いてて、ビーフ150g+チキン100gにチーズパンとスープ、サラダもあってこの値段はお得すぎる……。
肉も柔らかくておいしかったし、チーズパンが地味にめっちゃ美味い。毎日食べたい。

11時半の開店凸だったのでスムーズに入店できたが、出る頃には外に列ができていた。オフィス街でもあるし、人気が伺える。

ランチに迷ったらおすすめ!

◆サウナ東京

さてお腹も満たせたところで、メインイベントのサウナ東京。
オープン2日目で激混みを想定していたが、12時に入店したところ下駄箱は半分くらい空いていて案外混んでいなかった。外に並ぶのも覚悟していたんだけどこれはラッキーだった。

バスタオルとフェイスタオルを1枚ずつ受け取って早速店内へ!!!

浴室は2Fに分かれていて、1Fには洗い場が10ヶ所くらいと、でかい炭酸泉が1つ。2Fがサウナや水風呂のあるエリアとなっていた。もうサウナのための施設って感じ。

洗い場はシャンプー、トリートメント、ボディーソープが揃っているのと、何よりシャワーが時間で戻るレバー式じゃなくてひねってる間で続ける仕様なのが良かった!結構ポイント高い。
ただ、洗い場の構造上、立ち上がる時に壁の角があって頭をぶつけそうになるのは設計段階でどうにかならなかったのかしら……。

体を洗って炭酸泉に10分ほど浸かったら、待望のサウナへ!

2Fにはサウナが5種類と温度の違う3種類の水風呂、30脚ほどのインフィニティチェアが並んだ休憩室、それと岩盤浴でよく見るクーリング部屋もあった。
単純に各サウナ1回ずつでも最低5セットできてしまう。ワクワクが止まらない。

◯戸棚蒸風呂

最初に向かったのはスチームサウナ。
まずは優しいところから……と思っていたのだけど、これが意外と暑い、いや、熱い!スチームが強力で部屋中モクモクと湯気に満たされていた。結構スチームサウナといっても湯気が薄かったりしてイマイチだったりすることもあるけど、ここは本当に究極のスチームサウナといった感じ。

しかも下はお風呂になっていて、お湯に浸かりながらスチームに塗れることができるあまり見かけないタイプだった。
テルマー湯のスチームサウナもそんな感じだったな。


・水風呂

10分弱くらい半身浴+スチームサウナを堪能し、水風呂へ。
ここは水風呂が3種類もあり、それぞれ涼(22℃)、冷(16℃)、凍(8℃)と、いい塩梅のバリエーション。
とりあえず22℃!バイブラもあって気持ち冷たく感じるが、長く入っていられる温度で気持ちいい。
1~2分ほど体を冷やしてから休憩スペースへ移動した。

休憩スペースはいわゆるととのい椅子が30脚近く並んでいて、休憩場所がなくて困るということがほぼないのが素晴らしい!
寝転び休憩できるお座敷も8人分ほど用意されており、ととのうのにしっかりと環境が整備されている。うーんすごい……。

500円でポカリとデトックスウォーター飲み放題というサービスもあったが、事前にポカリを買ってしまっていたので今回はスルーした。
毎回休憩しながら冷たいポカリが飲めるなら全然注文するのはありだと思う。


◯蒸喜乱舞

一番大きいメインのサウナ。いわゆる普通のよくあるタイプで、真ん中にサウナストーンがあって周りを囲むように2段分座れるようになっている。
公式によると40人以上が入れるらしいが、この日は最大でも30人に満たないくらいだったかな。

温度はおそらく90℃前後。まあまあの暑さで10分ほどしたら汗がボタボタと滴り落ちるくらいになったので、今回は16℃の水風呂でキュッとしめてから休憩所へ。
休憩スペースの温度も絶妙で、寒くもなく暑くもなくちょうどいいんだよなあ。サウナ好きが作ったサウナ好きのための施設という感じが随所から感じられる。


◯手酌蒸気

続いてはセルフロウリュができるサウナ。
ギリギリ10人入れるくらいの広さで、部屋の奥にサウナストーンとセルフロウリュ用の水桶が置かれている。

桶の上に15分の砂時計が設置されていて、この砂時計が落ち切るまではセルフロウリュしないようにという注意書きが添えられていた。
入った時点でまだ砂が3分くらいしか落ちてなかったので、タイミングミスった~!と思いながら12分ほど耐え、ロウリュを体感。んんんんやっぱりこのグワっと熱くなる感じたまらんですね。割と限界だったけどセルフロウリュの具合を確かめたかったので少し無理をしてしまった。

ということで今度は8℃の水風呂で一気に冷やしてみる。

……つっっっっめたぁぁぁぁい!!!いやさすが一桁。数秒で耐えきれなくて出てしまった。
そのあと22℃の水風呂に入ってみたら、温度差からむしろ温かく感じられて気持ち良かった。この組み合わせ、アリだな。


◯蒸喜乱舞(オートロウリュ)

メインサウナにはオートロウリュがあるらしい。30分ごとに実施されるらしいので時間を見計らって入室。

しばらくすると人も集まりだして、オートロウリュ開始!
部屋が暗くなり、ライトアップ&音楽が・・・


音楽が・・・


・・・音楽の音でけぇぇぇ!


低音が響き渡るサウナ空間。なんか前にもあったなぁ。

温度上昇はまあまあ。100℃いったかいってないかくらいの温度かな……?

ちなみにアウフグースは3時間おきで、12時に既に1回目が終わってしまったらしいので入店タイミングをちょっと見誤った。次回は狙っていけるようにしよう……。にしても3時間おきはちょっと少ないなあと思ったので可能なら増やしてもらえないかしら。

しっかりロウリュで温まって、16℃の水風呂で冷やし、次は寝転びスペースへ。
畳風のスペースで硬すぎずいい感じに寝転がれるのがいい。


◯昭和遠赤

昔ながらの遠赤外線ストーブによるサウナ。テレビもあって会話OKとのことらしい。(喋ってる人はいなかったけど)
ドライサウナで結構温度高めだったのでテレビを見ていると気付いたら汗だくになっていた。

今回は水風呂の代わりにクーリング部屋(冷凍サウナ的なとこ)を試してみた。岩盤浴でよく見るやつですね。クールダウンにうってつけ。
数分だけで一気に体が冷えていくのが感じられた。これはこれでよい。
ただ、2席しかないので混んでくると順番待ちが出るかもしれないので注意。


◯瞑想

名前的に暗いサウナなのかなと思ったら一味違っていて、部屋が5~6席くらいに区切られていてそれぞれにインフィニティチェアが置かれているので、寝そべりながらサウナを楽しめる。
一人用の空間で、照明も落とし気味なのでまさに瞑想できそうなサウナ。温度は低めだけど、湿度が高くてじんわりと汗が出てくるタイプでした。
席数が少ないので一番混むところだった。最初に行くべきだった~。

最後にまた休憩スペースでととのって、ちょうどいい感じの時間だったので最後に炭酸泉に入って終了。

計6セット!3時間たっぷり楽しんできた。これで2500円……いやぁ大満足ですわ。
そういえばコーヒー牛乳とか売ってなかったな。あったら更に完璧だったかも。

地下にも増設するとかなんとか聞いているので、いずれは宿泊施設としても運営したりするのかなあ。泊まれたらかなり強いかもしれない。


休日は絶対混むと思うので、平日昼にぜひ。


入口にいたマスコットキャラ的なやつ。名前は不明。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?