見出し画像

Beyond Cafeでキャリアデザイナーします。

皆さんこんにちは。4月に心機一転、決意表明のnoteを執筆しようと考えていたのですが本日は「就活」をテーマに、社会人になるまでBeyond CafeでCD(キャリアデザイナー)やるよーの決意表明を軽く述べていきます。

前提。テーマを就活に定めてはいますがハウツーを提供する記事では無い。今はまだ就活終わっておらず、続けている状態なので自己分析やら、GDやら面接対策やらは置いておいて、終わったら書く。

本記事では、これから就活をする人に向けて何かしら価値ある事を書ければと思い自身の原体験を元に3つ、伝えます。非常にシンプルです。


早めに動き出し、インターンシップに挑戦すること。

就活は早期化が顕著

まだまだ新卒一括採用での本選考は3月解禁ですが、近年早期選考の内定
就職活動の早期化が顕著になってきています。

選考スケジュールは人によりまちまちで、1社納得内定で終える人もいれば複数内定所持して終える人もいる。内々定辞退は入社の2週間前?まではOKだった筈なので早く就活を意識し、就職活動をする人は長丁場になる可能性が高い。

長丁場といっても企業を選ばなければ1週間足らずに内定出る事もあるし、内定先に納得が出来れば一瞬で終わらせられる。しかし行きたい企業によっては対策が必要になるし、具体的には自己分析/企業研究/グループディスカッション/エントリーシート/面接と準備はザッと挙げるだけでもかなり多い

つまりスケジュールがどうだろうが、就活に向き合う時間はほんの1時間とか、2時間とか一夜漬けで終わるような代物では無いということです。

このような、本選考に向けての練習機会としてインターンシップは有効だと私は考えています。何かしら春夏秋冬やってるので(笑)

以下参加する事で至極当たり前ですがメリットを述べていきます。

  1. 自身のスキルアップに繋がる

  2. 実践的な経験を得ることが出来る

  3. 企業関係の人脈を広げる事に役立つ

  4. 職業観の確立、選考意思決定に役立つ

  5. 早期選考ルートに乗れる可能性がある(企業によりけり)

自身のスキルアップに繋がるのは、どんなインターンシップに参加しようとつくと思います。それが自己分析系なのか、新規事業開発系なのか、業務体感型のワークショップ系なのか、業界研究のセミナー系なのか…

どんなスキルを付けたいかは興味がある企業で参加するインターンシップによりけりだとは思いますが一定量のインプット&アウトプットは期待出来るので力は付くのでは無いでしょうか??

前述したインターンシップの種類ですが、多くの場合は実施している企業が、入社後体験するであろう現実のビジネスに少し触れるので実践的な経験を積めることは大きなメリットでしょう。

加えて実戦的な経験を行う際、個人ワークでは無くグループワークであれば
同じ就活生での人脈を形成することが容易になります。
事実、私はサマーインターンシップからの早期選考で現在、内々定承諾をしています。

その企業の選考ではグループワークの際作ったラインのグループで選考対策してましたし、グループから5人中私を含め2人内定は取れたので人脈形成は
良いことだと私自身考えております。

職業観の確立においては、主にインターンシップを通じて己が真に興味を持ち、働きたいと思える業界や職種の理解へ繋げられる絶好の機会です。

選考解禁時に、あれもこれもやりたい…!と考えていると時間ばかり過ぎてしまいキャパ的に出せる企業も少なくなるので夏に限らず秋・冬とインターンシップに積極的に挑戦し、参加することで業界や職種を絞ったり受ける企業を絞る意思決定が容易になります。

また、一番美味しいと感じている点は早期選考ルートが企業によってあるということです。早期はただ参加したのみで乗る場合もあるし、インターンシップ時で一定量の成果を出さなければ(グループ内で活躍する、チームで優勝を勝ち取る等)無理な場合もあります。

上記、長々とメリットを述べていましたが仮に行きたい企業のインターンシップに落ちてしまっても速攻切り替えて次の機会に備えた方が良い。

稀にインターンシップの選考、或いは一定数ふるいにかける為のインターンシップは存在しますが落ちてもまだ本選考がある。早期ルートで早い段階で内定を取れるのは心理的に楽になるのでオススメ。

ただし、選考を勝ち抜いてインターンシップ参加出来たとしても参加放棄したりしまいにはブッチ…みたいなことをしてしまうと優遇はおろか、選考にも進めないのでご用心を(2社程やってしまって後に大後悔しました)

また夏は早期から就活を始めた優秀層がインターンシップの限られた枠をかっさらっていくので落ちても「そんなもんだよな~(笑)」とか思うようにしましょう。

就活サービスは己が信頼出来る所のみ使うこと。

notion使用してまとめてました

現在、世の中には就活の成功をサポートするような多種多様なサービスで溢れています。なので片っ端から情報を集めようとして様々なサービスに登録をするとメールアドレスの受信トレイに大量にメッセージが来てしまいます。ご注意を。

例えばプロフィールを記入すれば企業からオファーが来る逆求人サービスなんかは個人的にお薦め。登録しすぎは情報整理に苦労しますがインターンや早期選考の案内等、マイナスになることは無い。

実際登録するだけで私の場合、サントリーのマーケティング4daysインターンや住友商事グローバルメタルズ(SCGM)の3daysインターン等面接を挟まなくても参加出来たりしたので結構お得な気がしてます。

また、直接人に介在する場合信頼出来ないと厄介です。
代表的な所でいうとコミュニティ・エージェントといった所でしょうか。

  • コミュニティ

  • エージェント

前者のコミュニティに関しては、次項で述べる共に頑張る仲間を創る話にも繋がるのですが「どんな人達と一緒に就活出来ればストレス無く出来そうか」の視点を持つべきだと考えています。

例えば就活サービスの1つとして、「外資就活」「ビズリーチ」等が各々選抜コミュニティを運営していたり有料の就活塾ないしは無料の面接コミュニティ等も存在します。

人によっては早期段階で就活無双したりして、それに比べて私はなんなんだ…と自暴自棄になるのではなく、同じような企業を受ける人達等と意見交換をして積極的に情報をギブ&テイク出来る、己と価値観が合いそうな仲間創りをすることが良いです。

1人でゴリゴリやって上手く行かない内はドツボにハマるので。

後者のエージェントに関しては、個人的に使ってて一番病んだ原因になったので慎重に信用出来る所だけ使った方が良いと思います。Beyond Cafeの代表カルさんが書いた記事を勝手にシェア。
(マジで良い記事なので是非一読を…!)

学生は社会経験を積んでいない分、大量に求人を紹介され己の希望とは裏腹にエントリーさせられてしまうケースが多い。

紹介の担い手にとってはビジネスとして、成果が掛かっているので悩んでいる就活生を僅か1~2時間辺りの時間でヒアリングをし、エントリーさせる。

故に殆どエージェントはクソだと言われ、就活してない人や始めて間もない人にも最近エージェントって駄目なんでしょ?みたいなことを言われた経験があり、信用されてないんだなあと思ったりします。

結果的に私は選考辞退も含めエージェント経由は30社近く落ちているので勿論、背景には己の力が無かったと反省はしつつもエージェントはちょっとな…と苦い記憶が今でもあります。

ただし、声を大にして伝えたいのは良いエージェントも一定数存在するということ。カルさんの言葉を借りると「加工」を重視し、就活生を営業の道具としてでは無くしっかり向き合えている人であればめちゃくちゃ良いのは間違いないかと思います。

人に頼り、共に頑張る仲間を創ること。

ゴールデンサークルを創る

ここまで、インターンシップに挑戦しよう・就活サービス使おうと述べましたが上記に関連して言えるのは「周りを使い共に頑張る仲間形成」が就活を上手く進めるコツだということ。

人脈形成は就活において、非常にプラスに働きます。特に先輩や社会人で知り合いがいたりすると手伝ってくれたり、リファラルといった選考の非公開ルートに紹介で乗ることがあったり良いことが目白押しです。

ただし、個人的にSNSを使って人脈づくりに励むのはタイミングによるな~と。(笑)
Twitterとかにありがちですが就活生が情報収集、及び就活成功の為にアカウントを作り日々発信している様子を見ますが投稿内容によっては気分を害したり、見たくねえ!とか思う時もあるので。

上手に付き合い、自らの感情をコントロールする為のものとして使えば良いんじゃない?って思ったりします。無理に見続けたり発信し続けるのは精神衛生上あまり良くない。

さいごに

2021.05.08 一度だけ参加したBeyond Festival

本記事では就活をテーマに自論をつらつらと、述べてきました。タイトルの通り4月から私はBeyond Cafeのキャリアデザイナーとして参画します。

正直、キャリアデザイナーできるのか不安はある。突き詰めると非常に難しい仕事な筈でキャリア無く、社会人経験も無く、転職経験も無いのに就活生に対して適切な助言をしないといけないのか?という違和感。

しかし、それなりに就活に向き合ってきた自らの経験があるのも事実。他者に提供価値を与えることが出来るように、徐々に違和感を解消出来るように頑張りたいと思います!!

また、2年前就活するキッカケを与えてくれたBeyond Cafeにこれから関わることが出来るワクワク、期待感が非常に大きい。楽しみ。

ここまで読んで頂き有難うございます。Beyond Cafeでは25卒向けのスタートダッシュイベントとして4/22(土) 12:00~19:00@オンライン開催の
Beyond Festivalを開きます

興味あれば是非、遊びに来てくれると嬉しいです。待ってます!


▼Beyond Festivalについての詳しい内容は此方から

▼今年度一発目!
https://b-festival.beyond-cafe.com/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?