見出し画像

はじめての百貨店催事@神戸阪急

noteの更新はすっかりご無沙汰となってしまいました。

先月の大きな出来事について記録しておきたくて、書いています。

5月22日~27日、神戸阪急百貨店にて「お茶を愉しむ~エトセトラ~」が開催され、抹茶リビングも参加しておりました。

そのようすを写真でお届けします。


催事の写真たち

会場は、神戸阪急百貨店の本館9階。

普段から催し会場として使われているようです。

搬入時にはすでに什器が用意されていて、せっせと商品を並べます。

抹茶リビングで扱っている抹茶は冷蔵商品ではないのですが、高温多湿を避けるため、念のため冷蔵庫へ並べました。

普段からWEBショップで扱っている茶筅。

木の茶杓や茶杓置き。

最終日には売り切れ(!)となったガラスのティーポット。

他にもお茶碗などなど。

今振り返ると、わりと隙間なく並べたな~って思います(笑)

そして、抹茶リビングのロゴ入りエプロンも初お披露目。

こちらは商品ではなく完全に自分のためなのですが、「お店屋さんです!」って感じがしてウキウキでした◎

わたしが普段から抹茶を楽しむときのお道具の様子を再現するコーナーも作りました。

ここにあるものは気軽に触れてもらえるように、あえて新品じゃないものを持参。

特にガラスのティーポットは遠慮なく見てもらえたように思います◎

神戸阪急百貨店の営業時間は10時~20時で、催事期間は6日間。

その間ずっと店頭に立つのは現実的に難しかったので、不在時は神戸阪急スタッフさんにお任せしていました。

幸いお会計が”集中レジ”というスタイルで、それぞれのお店でのお会計ではなく1か所でやってくれるもので、それも神戸阪急スタッフさんがずっといらっしゃったので、お釣りの準備やレジの練習なども必要なかったです。(ありがたい…!)

わたしの夫や母にも手伝ってもらいながら、無事に催事期間が終了しました。

来てくださったみなさま、応援メッセージをくれたみなさま、本当にありがとうございます。

催事参加のきっかけ

抹茶リビングはこれまで「商品を並べて販売するイベント」に参加したことがありませんでしたが、2024年の目標にしていました。

春秋は素敵な屋外イベントが多いな、とか参加するなら兵庫県がいいな、とかいろいろとリサーチをしていた2024年3月、神戸阪急の催事担当の方から「5月末の催事に参加しませんか?」とお問合せがありました。

なので、一番最初のきっかけは”声をかけていただいたから”です。

もしこちらから催事やイベント参加を打診するとしても、いきなり百貨店にお願いすることはなかったと思うので、これは自分でも大きなきっかけだなと今でも思います。

そこから、催事出店が初めてであること、普段はひとりでブランド運営しているので終日店頭に立つのが難しいことなどをお伝えし、それでも良ければ、と参加を決心しました。

ちなみにこの時点では夫と母にだけ相談し、ふたりとも「いいじゃん!手伝うよ!」と背中を押してくれて。

ひとりでは決断できなかったかもしれないな~…(ありがとう!)

こんな催事なら参加してないかも

最終的には参加したのでこれは想像でしかないのですが、例えば…

・終日店頭に立たなければいけない
→スタッフを雇えないので難しい
・茶道具の展示販売
→抹茶リビングは茶道具屋さんではないのでおそらく合わない
・コンセプトに共感できない
→どんなに素敵なイベントでもこれは大事

こんな感じだったら多分お断りしてたかな…?

ざっくり言うと「運営的に無理がある」のと「コンセプトが合わない」のどちらかひとつでもあると、参加は難しいかなと思います。

催事の準備

まずはブランド運営仲間さんにレイアウトのことや注意点などを聞きました。

わたしは現在、じぶんジカンを運営するマツオカミキさん「ちいさなブランドの学校」のスタッフをしているので、その関係で心強い相談相手が何名かいらっしゃって。

失敗談まではいかなくても「次参加するならこうする!」みたいなお話がめちゃくちゃ参考になりました。

今はnoteやSNSなどイベント準備のようすを発信されてる方も多いので、参考にできるものはたくさんあると思います◎

一応箇条書きにすると

・商品の準備
・百貨店への提出書類の準備
・百貨店との打ち合わせ
・値札やPOPの作成
・レイアウトシミュレーション
・商品棚のDIY
・各種SNSでお知らせ

多分細かく出すともっとあるのですが、こんな感じです。

先述しましたが集中レジだったので、お金に関する用意がほとんどなくて助かりました。

茶道のお茶会って「準備が8割」って言われたりするんですが、ちょっとそれに近いなって思いました(笑) 
準備、大事!

催事期間中

催事期間のようすは前半でお届けしたとおりです。

接客自体はわたしの大好きな仕事のひとつなので、心から楽しむことができました。(緊張はしたけど…!)

「SNS見てます!」「ずっと気になってたこの商品、買えてうれしいです!」など嬉しいお言葉をたくさんたくさんいただいて。

こんなちいさなブランドでも、見てくれる人がいて神戸まで来てくれる人がいて、わたしってちゃんとブランド運営者なんだって背筋が伸びる感覚もありました。

あと学生時代の同級生も何人か来てくれたりもして。ありがたい~!

催事が終わって

催事が終わったあとはちょっと疲れもあって、YouTubeやnoteをお休みしていました。(もうすぐ再開するのでぜひ見てください…!)

どんなに楽しくても、慣れないことをすると疲れるもの。

そうそう、「楽しい」と「疲れた」は両立する感情なのをわたしは痛いほど知ってるので、それも受け入れてます。

だいぶ通常運転モードに戻っているので、これからも変わらず抹茶リビングを見守っていただけたら嬉しいです。


6月に入って、催事で並べた商品をWEBショップでも扱うようになりました。

まだ全部じゃないのですが、購入できるようになっていますのでぜひチェックしてみてくださいね。


* * *

最後までご覧いただきありがとうございました。

またきっかけがあれば、皆さんにお会いできる機会をつくっていきたいのでこれからもどうぞよろしくお願いします◎


サポートもうれしいですが、シェアをしてくださるととても励みになります! サポートをいただいた場合は、抹茶の魅力を伝える活動に使わせていただきます。