見出し画像

2023年MV投稿楽曲紹介/葉月リョウヘイ(U-RASIA)


◆はじめに


作詞家の葉月リョウヘイ/Ryohei Hadukiです。
唐突ですが、2023年に投稿されたMVの簡単な紹介を書かせていただきます。
いつものライナーノーツよりは全然短いけど、M3の紹介より若干長いかな…くらいを目指します。


◆幸せ合わせ/Lost ⅋ Found(ボカデュオ2023)

「ただそれだけが確かなんだ。」

ニコニコ動画主催のイベント #ボカデュオ2023にteam Lost ⅋ Foundのメンバーとして「幸せ合わせ」と言う楽曲で参加させていただきました。

ボカデュオは作曲家・ボーカリスト・イラストレーターなどがチームを組んで、決まった同じ時間帯に投稿する…みたいな感じのイベントです。
こういうの実はやったことなかったので初挑戦でした。

僕は自身の募集ツイートを見たボーカリストのそーだーさんにお誘いいただいた形です。
チーム名も僕が考えたのをみなさんで弄ってもらってます。

痛くて切ない失恋の楽曲となっております。
こいついつも失恋書いてるな。。。。

タイトルは造語で、「答え合わせ」って言葉をもじったものになります。
それぞれの幸せの形を答え合わせしてみたけど、結局重なることはなく、、、みたいな。
一緒にいるうちにどこか“ずれていく”のは、創作の中だけじゃないと思います。

男性ボーカルでの失恋の曲ずっとやってみたかったんですよね。
歌詞自体はいつも通りの僕な感じもしつつ、そーだーさんが歌うのに合わせてフレーズを選んだ感じはあります。
Cメロの叫ぶようなところとか本当大好きです。

フレーズでいうとラスサビのここが気に入ってます。

ぎゅっと ぎゅっと 握った夢は
今も 今も 夢のまま
ねえ、忘れて生きてゆけるような恋じゃないよ

幸せ合わせ/Lost ⅋ Found(ボカデュオ2023)

そんな簡単に忘れられるような恋なら、きっと恋にならないと思います。
いつか笑える日が来るのでしょうか。
僕にはわかりません。

余談ですが、今年のボカデュオも2チームに参加させていただいてます。
そちらもお楽しみに。


◆ジュリエットになれなかった/桜咲ちぇりぃ

「なんにもなれなかった。」

Vtuber/シンガーソングライターである桜咲ちぇりぃさんの楽曲「ジュリエットになれなかった」の作詞をさせていただきました。

めちゃくちゃ珍しく詞先の曲となってまして、僕が書いた歌詞にちぇりぃさんが曲をつけてくださった感じです。
彼女は詞先の方が得意だとか。
ただの天才じゃんね、、、

元々何年も前からタイトルと最初の「小さじ2杯の罪」ってフレーズがあって。
それをちぇりぃさんが見つけてくださって気が付けばこうなってました。
行動力ぱねえ、、、

歌詞が先ってあらゆる決定権が僕にあるのでめちゃめちゃ迷いましたね。
タイトルだけ聞くとゴシックっぽいけど、僕の一存で百合悲恋バラードになりました。
百合やってみたかったので。

曲についてはMVがあまりにもパーフェクトなので、まず見てほしいです。
ボーカルもアレンジも最高ですが、おが茶さんのMVがやばすぎます。普通に初見泣きました。

納品の時に各パートにおけるシチュエーションとかを関係者の方に送ったんですけど、全員150点で返ってきました。
自分の曲聞いて(見て)泣いたの初めてな気がします。

大好きな人がいない世界より、その人がいる同じところに行きたいって思うことはそんなにおかしいことでしょうか?
たとえそれが死後の世界だとしても。

でも死ぬのは怖いんですよね。
それをわがままって言っちゃうのはあまりにも辛いんですけど。
それでも、その人は死ぬことを望んでなんていないと思います。
生きることが幸せだって気づいてほしいですね。

こちらも余談ですが、彼女の初CDに収録される予定になってます。クラファン達成おめでとうございました!


◆赫醒のフラグメント/noxids

信じてよ、信じるよ。

Vsinger Flare Rune & BΣretta Crossrainのユニットnoxidsの最初の楽曲「赫醒のフラグメント」を作詞させていただきました。

かくせいのフラグメントと読みます。
春Mで先行頒布されたり、秋MでCDになったりしてますがMVってことなのでこちらでも紹介をば。

元々よくコラボしていた二人でしたが、このMVの公開と同時にユニットとしての活動を開始されました。
「最初の楽曲」に携われるのはめちゃめちゃ光栄です。

始まりに相応しい壮大なゴシックデジタルJ-Popとなっております。
デジタルJ-Popは幾度となく書かせてもらいましたが、こういう方向もいいなって改めて思いました。

歌詞はアニメのOPみたいな感じで書きました。
ルビの振り方が某アニメっぽい感じしますよね(伝われ)。
Bメロの掛け合いのところがめちゃめちゃ難しくて試行錯誤したの覚えてます。

内容的には彼女たちのバックグラウンドというか、これまでの経緯とかも鑑みたフレーズが多いです。
ここでは触れませんが、お二人の過去を少し知っている僕だからこそ書けるものがあるんじゃないかなって、ご依頼いただいた時から思ってました。
ただかっこいいだけじゃないってことです。

タイトルの当て字は僕がやっている遊戯王のこのカードからとりました。
これを使うデッキを考えてたのでふと思いつきました。

〇〇の〇〇みたいなタイトルにしようとは思ってて。
最初は2番にある「赫命のテスタメント」だったんですけど、割とありきたりな気がしてしまって。
似たような語感の言葉探してた時に「フラグメント」ってのがあって、あんまりタイトルで見ないなって思って採用しました。
序章というか、これからというか。そういう感じになるかなって。

変換できないって関係者各位に言われたのがハイライトです。
あかって打つと出るよ多分。


◆月影のシンフォニア/琴音リナ

「この光は、ただ君のために。」

Vsingerの琴音リナさん楽曲「月影のシンフォニア」の作詞をさせていただきました。

王道のデジタルJ-Popとなっております。
作曲はお世話になっているしのさんです。ご本人のところでも提供でも何度かご一緒してます。
お互いデジタルJ-Popを結構やってますが、この組み合わせは実は初めてだったりします。
それ故にぶっ刺さる人も多かったようです笑

ゲームのOPを彷彿とさせる楽曲というオーダーでした。
設定自体はしのさんがざっくり考えてくださって、それを元に組み上げました。
こういうゲーム本当にありそうだよね。

リナさんは普段、琴音ルナさんと双子Vtuberとして一緒に活動してます。
ということで、月と星をテーマにしております。
歌詞自体は分かりやすい感じだと思いますが、この2つの単語を最後まで使用しないことは初めから決めてました。

月影って聞くと暗い感じを浮かべるかもしれませんが、元の意味は「月の光」って意味なんですよね。
たとえ何億光年離れていても、そこにいることが事実ならば私は一人じゃない。
ここにいるんだって、君のために輝いてみせる。
そして必ず、君と同じ未来を掴んでみせる。
そんな決意を込めました。

歌詞って常々サビ頭が命だと言ってるんですけど、この曲は特に気に入ってます。それが全て、みたいなね。

輝くよ ただ君のため

月影のシンフォニア/琴音リナ

◆Eternal Seventeen/もこたんがinしたお!

「我が元へ集え。」

ゲーム配信などを中心にやっているYoutuberのもこたんがinしたお!さんのオリジナル曲「Eternal Seventeen」の作詞をさせていただきました。

もこ教の教祖として活動されていることで、そんな感じの歌になってます。
「永遠の17歳」を意味するタイトルから想像つかないくらいのガチゴシックです。
割と歴代の中でも激難易度高かったです、、、笑

普段使わないフレーズをこれでもかってくらい入れてます。
後悔噬臍(こうかいぜいせい)とか今後使うことない笑
絶対感出せたと思うんですけどどうですかね?

歌詞としてはシラブルっていう1音に無声音込みで2つ言葉入れるやつを多用してます。
メロ自体は隙間が結構あるんですけど、こうすることでスピード感が出るんですよね。
ゴシック系は何度かやってきたんですけど、ここまでガッツリはやってこなかったので楽しかったです。


◆Fate of Aria/INFX feat.花たん(Rotaeno)

「運命は枷になる。」

スマホ向けリズムゲーム「Rotaeno」収録曲「Fate of Aria」の日本語詞を担当させていただきました。

Rotaenoへの参加はこれで4曲目となります。
日本語詞という表記通り、元々作曲のINFXさんが韓国語で書いた歌詞があって、それを訳しつつ僕なりに音にはめ込んだ感じです。

故に僕が直接書いたってわけじゃないので、歌詞がどうこうってのはあんまり言えないです。
ただ直訳ってわけでは全然なくて、割とこっちで言葉作ったりもしましたね。
こういった作詞も面白いなって感じます。

楽曲はストリングスをフューチャーしたロックとなっております。
ボーカルはなんと花たんさんです。
僕がクレジットにいるのが謎で仕方ない。
世の中何が起きるか本当にわからないですね。
よければプレイしてみてください。


◆この指だけにとまれ/あいづたか feat.重音テト(無色透名祭Ⅱ)

ニコニコ動画主催イベント #無色透名祭Ⅱあいづたかさんの楽曲の作詞で参加させていただきました。

このイベントは「合成音声かつ匿名」で「白背景&黒文字のMVなし」縛りで同じ期間に投稿するって感じです。
つまりネームバリューなどは一切通用しない、純粋な音楽での勝負。
めちゃくちゃ面白いなって思いました。

作曲のあいづたかさんは、先のボカデュオの「幸せ合わせ」のコンポーザーでもあり、ニコニコ動画が繋いでくれたご縁って感じです。
僕自身参加したいなーって思ってたところにドンピシャで依頼きてビックリしたのを覚えてます。

楽曲はそれとは全然違う超ハイスピードボカロックとなっております。
僕が一番ボカロ聞いてた時を思い出しました。
お互いテト持ってたのでやりとりめっちゃ楽だったのがハイライトです。

歌詞のテーマは承認欲求
元々このテーマで歌詞書いてみたかったのもあって1日ちょっとで書き上げました。
サビの畳みかけるようなリフレインなんかは、強い感情を表せたんじゃないかなって思います。

自分が好きでやってたって、上には上がいるわけでして。
認めてほしい、勝ちたいって思うのは全然不思議じゃないと思います。
ただ、そこに“呑まれて”しまうと崩れちゃうというか。
ある意味、めちゃめちゃ現実的な歌だなって思います。
僕も常に自分と戦っていますので。

記事公開時点ではまだですが、MVがYoutubeにアップされてます。
そちらもぜひお楽しみください。


◆おわりに

やっぱなげえ!

僕の活動はM3とかに集約されがちなんですが、
こうした通常?の投稿がもっと増えれば、みなさんに見てもらえる機会が増えるのでどんどんやっていきたいなって思います。
今年は結構たくさんありそうですよ(当社比)。

それではみなさん、今年も葉月リョウヘイをよろしくお願いします!!

葉月リョウヘイ/Ryohei Haduki from U-RASIA