見出し画像

子どもの上手な褒め方

育てをする上で、たくさん子どもを褒めて自己肯定感を高めてあげたいですよね。
しかし、子どもに対して怒ることはできても褒めることは苦手とする保護者様も多いそうです。
また違った褒め方をしてしまうと、おもわぬ方向に行くこともあるので褒め方は重要になってきます。

そこで本日は褒めることにはどんな効果があるのか、効果的な褒め方等をお伝していきます。

褒めることで与える子どもへの影響

まず、褒めるということは「子どもの成長に欠かせないもの」です。
褒めることによって、自分は認められていると感じ、自身が持て意欲が沸き、行動力も高まります。
大人も同じだと思いますが、褒められると「もっと頑張ろう」という気持ちになりやる気が生まれるものです。

また、たとえ失敗したとしてもその頑張った過程や努力などを認めてもらうことで、「もう一度頑張ろう」という気持ちになります。

コミュニケーション能力にも影響が…

褒められることによってコミュニケーション力が育ちます。
褒められることにより親の言葉にきちんと耳を傾けるようになり、また自分の話しをすすんで伝えたくなります。
こういった積み重ねでコミュニケーション力が育てば、友達などに家族以外の存在に対して優しくでき、思いやりが育って、子どもの世界が広がっていくようになります。

反対にあまり褒められずに育った子どもは自己肯定感が低く、暴力的になったり、上手くコミュニケーションがとれなかったり、やる気が起きづらくなったり、自分で判断できないような子どもに育ってしまいます。

誤った褒めかたとは

褒めることにより良い効果が得られることはわかりましたが、
何でもかんでも褒めれば良いというわけではありません。
間違った褒め方をしてしまえば、思わぬ方向へ導いてしまう恐れがありますので注意しましょう。

では良い褒め方とはどのようなものでしょうか。

まずは頑張った過程を褒めてあげること。
結果ももちろん大事ですが、一生懸命頑張ったことを認めてあげて子どもの心に寄り添ってあげることが重要となります。
そして具体的に褒めてあげること。
ただ単に「すごいね、えらいね」と褒めるのではなく、「昨日食べれなかったピーマンを一口食べれたね」「一人でお片付けできたね」など具体的な言葉がけをしてあげるとより効果的です。

また、感謝の気持ちを伝えることも大切です。
お手伝いをしてくれたときは「お手伝いをしてくれてありがとう、とても助かったよ」などといった感謝の気持ちを一緒に伝えれば、自分の存在を認めてくれたと感じ自己肯定感が高まります。

まとめ

以上のようにどんな些細なことでも、褒めてあげるようにしその経験が子どもの自身につながり自己肯定感を育みます。子どもの心に寄り添って上手に褒めてあげてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?