見出し画像

育ちが良いとはどういうこと?

「育ちが良いとはどういうこと?」

「育ちがいい」という言葉をよく耳にしますが、この言葉の意味をどう理解していますか?
.
・言葉づかいが綺麗である
・食事のマナーができている
・人が自然に集まってくる
・人に親切にできる
・正しい行動が自然にできる
・聞き上手である
・清潔感がある
・立ち振る舞いがスマートである
・悪口を言わない
・人との適度な距離感がある
.
こんな事があげられるでしょうか?
そして子育ての中で、そんな姿を目指して、私達は「しつけ」をしているのかもしれませんね!
.
育ちがいい人というのは、マナーが良くて、気立ても良く、相手のことを考えて不快にさせないような行動や言動ができる人、一言でいうとこんな感じ……。
でも子供達にはなかなか理解ができません。
何故こんなに口うるさく色々言われるのか〜、言われれば言われるほど反発したくなるし…ですね、笑。
.
相手の立場に立って物事を考える、そこには「思いやり」の気持ちが存在します。ふとした仕草からそんな姿が見られたら、とっても幸せな気持ちになりますね。
何よりも相手を思う気持ちが基本にあることを伝えて欲しい、子供達にも知って欲しいです。
.
多くのお子さんに育ちの良さを身に付けた素敵な人になって欲しい、そう思います!
.
「育ちが悪い」と言われてしまう人は、自分を大きく見せようと、話しを盛ったり、自慢話しを多くしてしまったりする傾向があります。
.
「育ちが悪い」と言われてしまう人は、自分の方が立場が上の場合や、自分に逆らうことの出来ない人に対して、横柄な態度をとります。
.
「育ちが悪い」と言われる人は、一般的なマナーを守らなかったり、知らなかったりする場合があります。
.
要するに「自分さえよければそれでいい」という考え方の人は「育ちが悪い」と言われる人なのでしょう。
「自分勝手」な行動をとるということですね!
.
育ちが悪いと言われることの理由をしっかり認識した上で、お子さんに何を望み、「しつけ」として何を伝えていくべきかを考えてみる必要がありますね!
根底にある相手を思う気持ちこそ見失わないように〜!
.
#しつけ #育ち
#育ちが良い #育ちが悪い
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室#知能教育#幼児教育#教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育遊び#子育て#育児#思考力#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?