見出し画像

テレワークの仕方やSNSの使い方を知って大人になったら家で仕事ができるようになりたい!

2023年5月13日から6月18日までの約1ヶ月間にわたり実施した、こどものインターンシップ【企業の新規事業をPRするため、広告を考え、3000人のInstagramのフォロワーを目指すプロジェクト】に参加してくれた、こどもの声をご紹介します。

プロジェクトに参加してくれたのは、全国の小学5年生と6年生の合計6名。異なる地域から集まった子どもたちはオンラインで交流し、新たなアイデアを事業に取り入れることができました。

今回は広島県から参加してくれたあかひさんにインタビューを行いました。

■実施内容
企業がリリースする新サービスについての広報アイデアを考え、クリエイティブを制作する


こどものインターンシップに参加したきっかけは?

ニュースなどで「テレワーク」という言葉を耳にし、「会社に行かなくていいのかな?どうやって仕事するのかな?」という疑問を持っていたところ、お父さんがこどものインターンシップことを知り、オンラインで仕事をする環境を体験してみたくて参加することにしました。

企業の新規事業をPRするため、広告を考え、3000人のInstagramのフォロワーを目指すプロジェクト

Slackというアプリを使ってやり取りをしたり、ZOOMで宮城県や大阪府、愛媛県など他県の子と会議をしたり、初めての経験がたくさんでした。会ったことがない子と、自分の考えたアイデアの意見交換をしたり、積極的にみんな発言していて刺激的でした。
デザイナーさんとミーティングをして、僕が考えた手書きのラフをデザインに変えてもらいました。キャッチコピーも自分で考えました。

やってみてどうだった?

日本全国のインターンシップ生と、一緒に話し合いながら課題を解決すると いうのがおもしろかった。自分の考えを伝えるのが、最初は緊張したけどだ んだん慣れてきた。

参加して思ったことは?

日本のいろんな人と関われて嬉しかったし、普通だとできないこともできて嬉しかったです。特にデザイナーさんに自分が考えたラフを元にデザインを作ってもらって、どうやって作っているのか興味が湧きました。デザイナーはすごいなと思いました。大人になったら、テレワークをうまく活用して家で仕事をしてみたいです。

今後どんなことをしてみたい?

SNS とかテレワークとか、聞いたことはあるけどやったことがないものを 自分でやってみて、これから必要なことだと思った。 大人になったら、自分の家とか好きな場所で仕事ができるようになりたい。

伝えたいことはある?

これからの世の中についていくなら、テレワークやSNSに慣れる必要があると思います。なぜなら今の会社は、ほとんどテレワークやSNSを使っていて、使えないと働けなくなる可能性があるからです。小さい頃からテレワークやSNSに慣れる必要があると僕は、思います。

夏期の課題発表でスライドを作成してくれました。
こちらからご覧いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?