見出し画像

100均のおもちゃについて語ってみた!!

はいどうも〜、ヌルヌルです!!皆さん100均のおもちゃを遊んだことがありますか?お手頃価格なのにも関わらず長いあいだ飽きさせない楽しさや面白さがあります!
今回はそれについて語ってみます!!


100均といえば全てにおいてほとんど100円くらいで売っていますよね?
そのなかでも僕はおもちゃに着目しました。おもちゃといえば特撮ヒーローもの系を連想すると思いますがあれはほとんど値段が高く売られています。
僕なりになぜあんなに高いのか考えてみました。人件費など色々と出てきましたが一番は壊れにくく作られているからでは?と考えました。
  

それに対して100均のおもちゃは壊れやすいです。僕が知っているほとんどがプラスチックを主軸に出来ていた覚えがあります。
だから、100均のおもちゃは安く売ることが可能なんだと思います。
安くて壊れやすいにも関わらずかなりの子供たちがこの100均のおもちゃに魅了されて長い時間あきずに遊んでたと思います。

それだけじゃありません!!
壊れやすいからこそ大切にしないといけないっていうふうにいえば壊れやすい物=大切にしないと行けないという思考を作ることも可能です。
そう考えると親だけあいだで知らないあいだに教育面として活用していたのかなとも思われます。

もう1つは100均のおもちゃのコンセプトがわかりやすいからだと思います。
子供でも1回みればすぐにこうゆう遊びをすればいいと自己解釈が出来ていすぐに「遊び」に行動を移せるからだと思います。
だからこそ長く愛されて高校生の僕でも100均のおもちゃが売っていると自然と導かれてしまいます。

年代によって100均のおもちゃは変わると思いますが大きくなると年代関係なく1つだけ共通点があるとしたら間違いなく懐かしさを感じるという点でしょう。

これからも100均のおもちゃをみかけたら立ち寄って懐かしさに浸ろうと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?