アンチにどう向き合うか?

はいどうぞ、夜空です。今回はSNSに投稿したことある人なら1度は体験したことがあるだろうアンチについて僕なりにどう向き合っているか記事に書こうと思います!!

そもそも僕に対してなにで誹謗中傷が来たか話さないとどう向き合えばいいか分からないと思われますので話させていただきます。

僕はYoutubeさんに自分で作った動画を上げさせて頂いています。その1本の動画に誹謗中傷をする人つまり、アンチが来たわけですね。僕的にはわざわざご苦労さんと思いながら返信しました。

僕がとっている策は2つあります。その2つを紹介します。
1つ目は無視です。とにかく無視することです。
え?無視したらさらに書き込まれちゃうよ?!?!って考えちゃいますよね?
書き込まれたくないから反応しないと行けないからまたそれに対して書き込んでしまうとそのときよりも悪化してしまいます。なんで悪化するかと言いますとアンチは焦っているあなたをみて楽しんでいる人がほとんどです。なので相手しないことつまり、無視することでいいんです。

2つ目は1つ目と逆の発想で返信をすることです。
それさっきいったことと違うじゃん!!って言いたくなり人も少なからずいると思います。ちゃんとした返信の仕方をすれば僕がさっき言ったことにはなりません。
むしろアンチが、
「なんだこいつ?」
と愚痴を零しながら帰っていくでしょう。そう思わすことができれば勝手にアンチをする人は減っていきます。実際にちゃんとした返信をしたらちょっとずつではありますがアンチが減っていきました。
どう返すか書きますと「コメントありがとうございます。」←たったこれだけで良いんです!!最初はめんどくさいな〜と思われますがしていくうちに習慣となります。最終的には単純に作業をこなすだけになります。
では、結論に行きますよ!

結論
1.相手を無視する
2.逆転の発想で「ありがとうございます」と返信する。
このどちらかをすればアンチ(誹謗中傷者)と向き合うことが出来ます。あくまでも僕なりのやり方ですので参考にならない場合もあると思います。そのときは他の方の記事を拝見してもいいと思います。
                    アンチ(誹謗中傷)に負けるな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?