見出し画像

Aマッソが広島に来た

思いがけずAマッソが広島に来てくれました。
いわゆる広島営業というやつですね。

イオンモール広島府中ソレイユにAマッソが来てくれました!

14時〜と17時〜の2回公演。

どんどん売れてきているAマッソの2人がこういうショッピングモールでネタをしてくれるんだあという驚きがあり、しかもそれが地元という…わけのわからない喜びが正月早々おとずれました。

写真は14時公演の整理券。
朝9時から並んでゲットしました。

2人とか複数で来てた人はバラバラに整理券をゲットして朝の段階で2回分入手していたようです。1人で参戦の自分は昼頃に余っていた2回目の整理券をゲットしました。ありがたや〜。

最初は自己紹介を兼ねた漫才でした。
営業向けに、初めてAマッソを見る人のために村上さんと加納さんの自己紹介をしながら最後はふたりでつかみ合いのケンカをしながら中島みゆきの『時代』を歌うというシュール且つ怒涛の終わり方をするという内容…個人的には最高の加納さん的積み上げ漫才ですが、文字にしたらわけわからんですね。

1回目公演ではコントを披露してくれました。
村上さんの着替えの合間は加納さんがお客さんをいじり、波田陽区の曲をかけるという謎展開。

着替えた村上さんはヤングタウンのTシャツで、自分と色違いのお揃いでした。

コントは「留学生」のネタ。
見たことあるネタですが、生で見れて嬉しい。

コントの後はお客さんからの質問コーナー。
ヤングタウンのリスナーさんが質問。Aマッソとしゃべれてることの喜びが爆発していて見ているこっちも幸せになりました。

“好き”が爆発すると周りも幸せになるもんだなあと思います。

“あっ!あのリスナーさんだ!若い!あの若さからラジオでのあの面白さが出ているのか”と感心しました。

Aマッソのファン層はめちゃくちゃ若いんだなあと改めて思い知りました。自分は明確に場違いだなあと思いますが、あの才能には惹かれるのでまだ応援はするよとも思います。

質問コーナーのあとはじゃんけんコーナー。
勝ち抜いた人がAマッソのサイン色紙をもらえるというもの。

自分は1回目も2回目も“あいこ”で初戦敗退。ついていません。

2回目公演は基本的な流れは書いたとおりでしたが、コントから漫才に変わっていました。

“誘拐”のネタでした。
自分は初めて見た漫才でした。
村上さんのボケの魅力が存分に活かされた内容で爆笑しました。去年の単独ライブで見た漫才は加納さんらしい言葉を練るような一見難解な漫才だったので(←個人的には好みの漫才)、それとは違うテイストだなあと表現の幅広さを見たようで嬉しくなります。

いろいろ備忘録的に書きました。

売れっ子になり始めてて、きっと忙しいだろうに、はるばる広島くんだりまで来てくれてありがたかったです。

ショーが終わったら早々と帰っていく2人の姿が印象的でした。感謝感謝です。

もっと売れて欲しいと思うと同時にネタもちゃんと続いて欲しいというわがまま…を自分も含めて多くのファンはそう思っています。実はちゃんとそれに挑戦しているのがAマッソだったりします。

頑張ってほしいですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?