やまC

備忘録・アウトプット

やまC

備忘録・アウトプット

最近の記事

「2020年6月30日にまたここで会おう」を読んで

滝本哲史さんの講演を書き起こした「2020年6月30日にまたここで会おう」を読んだ感想を書き残す。ネタバレ注意。 この本は2012年6月30日に東大で行われた講演がもとになっているのだが、その最後に2020年6月30日に答え合わせをしようと締めくくられており、それがタイトルになっている。残念ながら滝本哲史さんはなくなってしまっているが、どこかで何かしらの形で答え合わせをするのではないかと期待している。 本の内容としては、簡単に言うと「自分で考えろ」ということになっている。

    • 知らないということを知らない

      新しい職場での研修のときに「このこと知ってる?」と聞かれることがある。自分の中では(知識としては聞いたことあるけど詳しくはないし、知っているとは言えないかな)と思って「知らないです。」と答える。でも、実際にその内容を聞いてみると自分が知っている範囲だった、ということが自分には結構起こっている。 なぜなのか。 これは、自分の中の「知っている」の深さと他人の言う「知っている」の深さに違いがあるからだと思う。自分の中では、そのことを知識としてある程度知っている一方で、そこよりさ

      • 話しかけるのが怖いということ

        新しい職場で早くも3週間が経った。まだまだ分からないことだらけで覚えなければならないことが多い。新入社員の方と一緒に研修を受けているが、まだ新入社員の方のほうが知っていることが多いと感じる。 新しいルールとかは覚えていくほかないが、前職での自分のなかに感じていたマイナスな部分は直そうとしているだろうかとふと思う。 自分でも思っていたし、上司にもフィードバックをいただいたことだが、コミュニケーションの部分である。とくに自分から誰かに話しかけるのが苦手である。 なぜ苦手なの

        • 人としての成長

          自己啓発の本とか読んでると、人としての成長が基本になるということが書かれている。自分自身、人としてまだまだだと思うことはあるのだけれど、どうすれば人間力というか人として成長できるのかが分からない。直したいところが分かっているときでも、それを普段の仕事中とか人と話しているときとか意識できずにいつも通り話してしまっていたことに後から気づく。堂々巡りしている。

        「2020年6月30日にまたここで会おう」を読んで

          嫌われる勇気を読んで

          嫌われる勇気を読み終わった。正しく理解できたかどうかはまだ分からないけれど、少しずつでも実践していこうと思う。 本を読むことで良いと思うことは、なんとなく考えはまとまっているけれど自分のなかで言葉にできていないことがどこかの本の中では言葉になっていて自分の考えを改めて知ることができるところだと思う。 転職前の会社のことを思い返したときに、後輩であることに甘えていた部分があって、そういったとことは縦の関係で物事を考えていたところだと感じた。そのほかにも、前職では共同体感覚が

          嫌われる勇気を読んで

          何かをしたいときに本当に大事なこと

          去年1年間を通して学んだことがある。 日常生活、仕事どちらにおいても、何かをしたいと思ったときに必要なのは、したいことのために頑張って調整することではない。すると決断することが本当に必要なことなんだと学んだ。 自分みたいに意志が弱い人は「この日にこれしたいなー」と思う程度では絶対にそれはしない、できない。去年はこれで数多くのやりたいことをできずに終わった。人間はやらない理由を考えつく天才なんだと知ることができた。それに気づいてからは、やりたいことができたときには、まずは絶

          何かをしたいときに本当に大事なこと

          何かを選ぶということは何かを選ばないということなんだと実感できた日であった。だからこそ、自分で選ぶということを大事にしたいし、選んだことに責任を持って行動しようと思った。

          何かを選ぶということは何かを選ばないということなんだと実感できた日であった。だからこそ、自分で選ぶということを大事にしたいし、選んだことに責任を持って行動しようと思った。

          検定とかって何のスキルの証明にもならないって思うけど、勉強するきっかけには丁度いい

          検定とかって何のスキルの証明にもならないって思うけど、勉強するきっかけには丁度いい

          東北から健康的な未来を

          セルスペクトという会社の記事 かなり前の記事だけど、ドラッグストアで簡単に測定できるようになったら医師不足とか看護師不足に一役買えそう 東北出身としては、こういった研究開発に力を入れている企業が東北でがんばっているのはすごい励みになる

          東北から健康的な未来を

          どんな選択をしても、それを選んだのは自分であって、その選択を良い選択にできるのも自分なんだということを感じた最近

          どんな選択をしても、それを選んだのは自分であって、その選択を良い選択にできるのも自分なんだということを感じた最近

          Processingでプログラミングを勉強6

          本を進める日々 なんかキーボードの調子が悪い

          Processingでプログラミングを勉強6

          Processingでプログラミングを勉強5

          人のコードのパクリ 自分で作り出すにはもう少し理解が必要

          Processingでプログラミングを勉強5

          Processingでプログラミングを勉強4

          gifにするという手を覚えた ただ、コード理解しているとは言い難い

          Processingでプログラミングを勉強4

          Processingでプログラミングを勉強3

          昨日しなかった分 本をポテチで汚してしまったの巻

          Processingでプログラミングを勉強3

          セラノスが目指した血液検査

          迅速に血液検査の結果を割り出すことができるらしい。 誰かの妄想はいつか誰かが実現するのかもしれない。 血液検査の進化はものすごいな

          セラノスが目指した血液検査

          Processingでプログラミングを勉強2

          ほとんど本進んでいない… 独自性を出す難しさよ 今日の成果

          Processingでプログラミングを勉強2