人生を変える思考を手に入れよう

自分のお金では飲みにも行けなかった貧乏極まりない私が、キャッシュで車を買えるレベルまで、人生大逆転した物語を伝えますので、人生の勝ち組になる参考にして頂けると幸いです。

底辺時代の生活

私は20年程パチンコ依存症で、時間とお金を徹底的に無駄遣いし、底辺の生活を送っていました。
アルコール依存、ニコチン依存も併発していて、4ℓペットボトルの激安甲類焼酎に、タバコは、なるべく安いケントとか、アイコスではヒーツとか吸ってました。

スマホゲームにも、一時は凄くハマってました。
ラインゲームは、アドレス帳に入ってる知り合いとランク付けされるので、競争心と言うのでしょうか?負けたく無いので無駄に一生懸命やってました。
自己啓発の情報に触れる度に、『パチンコから抜け出さないと、勝ち組にはなれない。』と言う事を知り、分かってはいるんですが、体が、行動が伴わない...

今思えば、これだけ無駄な時間を過ごしてるくらいなら、ブログやYouTubeに時間使っておけばよかった...と、後の祭りです。

パチンコ依存症を抜け出すきっかけ

パチンコ依存症から10年ほど経過した頃、パチンコ依存症と並行して、ネット通販の副業を始めてみました。

パチンコの勝ちみたいな派手さは無いけど、確実にプラスにはなる実感はありました。
でも、通販で稼いだ金額を、一瞬でパチンコで無くしてしまう。そんな事が何度もあって、パチンコを止める事によって人生が変わる様な感覚があり、徐々にパチンコ店から足が遠のいて行く様になった。

しばらく連続で行って、しばらく止めてみたいなのが続き、完全に止めるまでは1~2年は掛かったと思うが、抜け出してしまってからは、全く行こうとも思わない。
時間の大切さを知ってからは、あんな無意味な過ごし方はしないと誓った。

禁煙・禁酒に取り組む前

パチンコ依存症から抜け出せたものの、イマイチお金が貯まらない。
暇な時間はタバコ吸ったり、お酒を飲んだり。
お酒を大量に飲むので、頭も回らず、朝も起きれず、自堕落な生活が続いていた。

何か行動せねばと、ブログ、Twitter、YouTubeなどに手を出す。
Twitterには凄い人が沢山居て、刺激を受ける。
Twitterで知り合ったYouTuber仲間と切磋琢磨しながら、YouTubeも3ヵ月程で収益化達成し、あっという間に1万人登録と言う1つの山を越えた。

YouTubeから情報収集する中で、自己啓発系の発信が胸に刺さり、徐々に影響を受ける。

年収1億社長が禁煙したり禁酒したり、成功者=禁煙・禁酒と言う考えが、私の頭の中に宿った。

禁煙・禁酒に取り組んだきっかけ

まず、禁煙から取り組んだ。
きっかけは、Twitterで相互フォローしてる人が禁煙に成功して、YouTubeに動画投稿してるのを見て、勇気づけられてやってみようと思った。

ちょうど同時期に、社会的な『受動喫煙防止法』により、職場内全体が敷地内禁煙になると言う事で、会社を辞めるかタバコを止めるか、選ぶしか無かったのも後押しになった。
意思の弱い私は、決して禁煙出来るとは思わなかったが、既に禁煙から半年以上になった。

それから禁酒。
尊敬する『武井壮』が、お酒を飲まない理由を語った動画を見た時に、このままお酒を続ける=負け組で終わる。と思った。

沢山稼いで、ゆっくりと過ごせる老後を迎えられるまで、お酒を止める事にした。
大麻よりも依存性が高くて抜け出すのが困難と言われているタバコを止めれてたので、お酒はあっさりと、ごく簡単に止める事が出来た。

消費側から提供する側へ

人よりお金を稼ごうと思ったら、ちょっとした思考の転換が必要です。
本当にちょっとした事で、ゲームをプレイする側から作る側。音楽を聴く側から作る側。果物を食べる側から作る側etc.

まずは自分で消費して、お金を払う価値がある物を知る事は大事です。
でも、ずっと消費を続ける側では、お金は減る一方です。
自分の好きなジャンルを見つけたら、極めればお金を稼ぐ事が出来ます。
ブログやYouTubeで有益な情報を発信し続けるだけでも、それなりに収益を得る事が出来ます。
ジャンルによってはグッズを作って販売したり、自分で製品化して販売する事も可能です。

一番良い流れは、情報発信でファンを作り、自分の商品を販売すると言う流れかなと思って居ます。
私の場合は、商品を欲して頂く方が沢山いらっしゃるんだけど、商品の提供が追いつかず、今後の課題はその辺りだと考えています。

まとめ

少しづつ変わってきていますが、今の日本では凡人は凡人になる為の教育しか受けられず、お金の本質。稼ぎ方。運用の仕方。全然教えて貰えずに、人生半分以上が過ぎました。

これからも学んだ事を愚直に実行し、後世に伝えられる実績を残したいと考えております。

私のNoteは現段階では全て無料ですが、そのうち有料販売出来る様な内容が投稿出来る様に、知識と経験を積み重ねて行きたいと考えております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?