見出し画像

【お散歩スナップ】川越市富士見町 仙波愛宕神社(2020年10月11日)

みなさんこんにちは^^

今回は、2020年10月11日に川越市仙波河岸史跡公園にてお散歩スナップを撮影してきたときに訪れた、仙波愛宕神社を撮影した写真をご紹介します。

時系列としては、この記事のすぐあとになります。

画像1

先の記事ではここで右に向かいましたが、今回は左に向かいます。

画像2

先程の看板に従って、この坂を登って・・・

画像3

石造りの鳥居の前に出てきました。

画像4

正面に回って撮影した一枚です。

画像5

扁額には「愛宕神社」の文字がはっきりと書かれています。

画像6

周りを見回すと、ご由緒書きがありました。
結構細かい字なので、あまり目がよくない私には読みにくい感じがしました^^;

画像7

なかなか雰囲気のある手水桶です。

画像8

画像9

参道の両脇には、ちょっと可愛らしい狛犬がいました。

画像10

神社の入り口周辺に、松尾芭蕉の句碑がありました。

画像11

こちらに芭蕉の句碑が建てられている由来が書かれた説明書きがありました。

画像12

少し斜に構えた位置から撮影した鳥居です。
この位置から少し視線を右に送ると・・・

画像13

緩やかにアクセスする坂道がありました。

画像14

参道に戻り、石段を登っていくと・・・

画像15

拝殿の前に到着します。
石段の頂上と拝殿までの距離が短いため、この位置からの撮影となりました^^;

画像16

拝殿正面にまわり、丁寧にお参りをいたしました^^

画像17

社殿をぐるりと回り込んで、本殿を撮影した一枚です。

画像18

さらに回り込んで、撮影した一枚です。

画像19

土台の部分に、関東大震災で倒壊した後、再建されたことが記されてました。

画像20

画像21

社殿のまわりにはこのような記念碑もあり、こちらの神社が氏子さんたちによってしっかりと支えられていることがよくわかりました。

画像22

ひとしきり参拝も済ませて、帰る際に石段の頂上から撮影した一枚です。
結構、急な角度であることがわかります。

今後もこういった場所に立寄り、ちょっとした御縁を結んで行ければと思っております。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、また^^

皆様のご支援は、自己研鑽に生かされます^^