見出し画像

シナリオライターに学ぶ、漫画ネームのコツ!


一昨日の専門学校の「ストーリー発想」の授業は、
シナリオライター・小説家・アニメ原作者など
いくつもの顔を持つ講師の方から
漫画原作の観点を習いました。

コレ大事!!と思った箇所を記します😊

■見開き構成のポイント


なるべくフック(引っかりを感じるところ)を作る!!情報の出し方を工夫する


・ツカミ(最初のコマ)面白くないと読まれない

・ヤマ(一番見せたい)左上が多い

・ヒキ(最後のコマ)面白くないとめくってくれない



※これより多いと見せどころ多すぎるということ
※ヒキのところをオチにするとめくってくれない 


■受けセリフ(同意するだけ)は書かない

別名「残念なセリフ」😅

天気の挨拶とか相槌とかはカット!

会話はどんどん圧縮して
無駄なことは書かない!



■様々なサイズのショットでリズムを作る


・ロングショット(遠くからとる)街並み、教室等
 状況説明に使う

・クローズアップ(近づいて撮る)内面を語る。
 大事なコトを言う時はクローズにして、
 顔を見せるように

・通常はミドルショット(テレビサイズならバストショット、映画なら腰)



■このコマはなんのためにあるのか??

漫画作りについての西尾維新さんの言葉

「すべてのコマに格好いいタイトルを
付けてみてください。
そのコマが何を表現するコマか再認できます。

タイトルが長いコマは分割、
似たタイトルが続けば1コマにまとめる、
タイトルが思いつかなければ削る」

すべてのコマについて説明できることが必要、とのこと。



…なるほどナルホド。

まだまだブラッシュアップ出来る余地が
ありそうです❣️

この記事が参加している募集

マンガメイキング

後押しいただけたら、地の果てまで頑張れそうな気がします…!