見出し画像

俺のiPhone15 Pro Maxを紹介

昨年の9月に新しいiPhoneが発売され、運良く発売日当日にゲットしました。
私が現在使っているiPhone15 Pro Maxを紹介します。

俺のiPhone15 Pro Max

カラーはブルーチタニウムにしました。ナチュラルチタニウムと悩みましたが、私自身青系のカラーが好きなので、ブルーチタニウムにしました。
実際に手にして見るとやっぱりかっこいいです。

ストレージは256GBです。以前使っていたiPhone12が128GBだったのですが、結構ギリギリで生活していたので、256GBにしたいと前々から思っていたところ、ProMaxでは256GBからだったため、256GBにしました。512GBだと多すぎだと感じたので、、

iPhone15 Pro Maxにした理由

まず、無印のiPhoneとProのiPhoneで考えましたが、最新の機能を使ってみたいという気持ちと、Proのカラーバリエーションがかっこいいと思ったのでProにしてみました。

また、ProMaxにした理由は、どうせ買うなら一番いいものを手にしてみたいという好奇心から、ProMaxを選んでみました。

めちゃくちゃかっこいい。

4ヶ月使ってみた感想

画面が大きくて見やすい

X(旧Twitter)の閲覧やWebサイトの閲覧、動画を視聴するとき、やっぱり画面が大きいので見やすいです。

アクションボタンがとても便利

アクションボタンが追加され、特定のアプリの起動が簡略化されたことで便利になりました。私は、カメラを設定しているので、撮りたいと思った時にアクションボタンを長押しすればカメラが起動するので、とても役立っています。

USB-Cに対応

iPhone15シリーズでは全てUSB-Cとなりました。私はiPhoneとAndroidを持っており、USB-Cで統一することができるようになったので、配線周りがスッキリしたように感じます。

重たい

私が以前使っていたiPhone12の重量は162g、iPhone15ProMaxは221gありますので、片手で長時間の使用は手が疲れてしまします。

Pro Max用のケースがなかなか見つからない

おしゃれなケースを見つけたり、好きなアニメのケースを見つけても、Proまではありますが、ProMaxになるとケースが販売していないことがあります。


契約しているキャリア

SIMフリー版であるため、購入当初はahamo(docomo)のSIMカードを入れていましたが、その後UQモバイルに乗り換え、現在はauを利用しています。

iPhone15 Pro Maxで撮影

iPhoneをProにしてから写真を撮るのが楽しくなったり、ゲームも120Hzのリフレッシュレートであるため、ぬるぬる動く画面が心地よかったりと満足しています。

ただ、ProMaxになると、対応しているケースに限りがあったり、重くて長時間持っていると腕や手が痛くなったりします。

次回、iPhoneを購入する際は、スペックに大差がなければProMaxではなく、Proでもいいかなと思いました。


ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?