第49期 最高位戦A2リーグ 第1節 振り返り ④

どうもこんにちは、有賀です!

ようやく1節目の最後!

最後はそんなに無くて2つほど。ただ1つ1つの量が濃くなってます!



いきなり南2局 北家 11巡目 ドラ5s

下家の河野さんがリーチ後に2m手出しして今6mが通ったところで切り番。

打牌候補は
1.現物の6s
2.場1の中
3.筋の3m

この時の思考は
6s切ると河野さんに鳴かれる可能性ある+その後ドラの5s使えないので相当手牌価値は上がることがなさそう。まぁまぁ降りる手順だし微妙だなー。8s通ってないし。
中はまぁ通るとは思うけど、、、んー。
3mはまぁ通るとは思うし一応一向聴かー、んー。

結局結論はあまり出ずに3m切って2000点放銃しました。

まずこの局の反省点は

しっかりメリットデメリットの判別を明確にできなかった事。

どれも一長一短ある中で自分なりの答えを出さないと後悔してしまう。

実際放銃という結果に終わったこともありますが結構後悔してました。

ただ後から見返して今考えると

難しい!笑

個人的には中と3mの2択。

6sはその後どうせ中か3m切ることになるし、8s単独になってその後回るのも難しくなってしまう。

それなら一旦中中か3m切って一向聴にとる方が良い気がしています。

まぁでも結局あんまり無筋きってまで押し返すつもりないし、押し返せるとしたらリーチ+1飜以上のリャンメンになりそう。

と考えると中切るのが良いかなぁ。

反省!



南3局 1本場 12巡目 ドラ8m

河野さんに4000all引かれて2着死守をしにいく形に。

朝倉さんが少考後に打8s。

その後チーだし1p。

その後手出し5p。

その場面で持ってくる4s。

んー、切ればよかったなぁ。

ソーズブロック1つは入ってて(1〜2のイメージ)埋まって無い可能性高いと思ってたんでソーズが本線かな?と思っていましたが、4sはソーズ界では比較的通しやすい牌なので切っても良さそう。

9s切ってる人が8s手出しした時って単純68に5引いたパターンもありますが今回は少考入っているため単純56sよりは66sとか466とか2466とか246とかそういうパターンが多そう。

と考えると最終手出し5pなので36sあたりが本線で4s当たるのは6s2枚パターンだと4466とか?

まぁ要するにあんまり無いので切るべきだったと反省。

切らないにしても一旦9p切った後はポンテン取るべきでした....

思考がまとまってなかったなー。

結果的に朝倉さんの手牌は


ここから打8s


チーして打1p


5s引いて5p切って2s単騎

という形でした!


てな訳で今回はこんな感じです!

また来週か再来週辺りに2節目書きます!!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポート分で色々な麻雀関連の活動に使わせていただきます!!