見出し画像

やってもやっても、タッチタイピングが遅い

目標設定を高くし過ぎてしまった。

前々から出来るようになりたかった、タッチタイピング。
検索をかけてあれこれと調べる。全体に言っていることはあまり変わらない。まずは、ホームポジション、各指に割り当てられたキーがある。絶対に下を見ない。キー配列を覚える。あとは寿司打などのサイトで練習。速さよりも正確性が大事。こんなところだ。
中には、自分の押しやすい指で構わないとか、寿司打はスピードを求められるので正確性に向かないのでお勧めしない。など、言っていることに少しばらつきはあるももの、習得期間については、概ね2~3ヶ月で出来るようになるというは共通している。

3ヶ月程度でできるならと始めてみた。高速で寿司打をタイピングする達人の動画なども観て研究してみた。こんなスピードは無理そうだが、仕事で困らないぐらいのスピードは打鍵数で4.0/秒(1秒間にキーを4回たたく)以上は必要らしい。なので3ヶ月でその4.0/秒を目標に練習を開始した。

まさに3ヶ月の練習でそれぐらいのスピードで打てるようになった動画がいくつかあった。自分もそうなれると信じきっていたが、順調だったのは最初のころだけだった。下を見ないことはそんなに難しくはない。キー配列を記憶することでミスは多いものの、ゆっくりなら2週間ぐらいでできた。毎日最低でも1時間、多くできる日は2時間以上やる日もある。タイピングスピードは遅いが、補助輪は外せた感じがしてとっても嬉しい。

それからは、マイタイピングというタイピング練習用のサイトで練習する。寿司打はスピードについて行けないので一旦離れる。

練習すること2ヶ月。
う~ん。あんまり上手くならない。練習は毎日最低でも1時間はやっている。もちろん、時間のある日はもっとやっている。練習内容はマイタイピング、ネットニュースの写経、それからnoteの執筆。

ここで動画でやっていた方たちと自分と、途中経過を比較してみる。やっぱり自分のほうが遅い。薄々気づく。才能ないっぽいかな、と。

そして3ヶ月。ここでの打鍵数は2.6~2.8/秒ぐらい。動画の方たちは3.8/秒とか4.5/秒。明らかに、才能なしだ。
でもサボったことは全くない。集中してやってきた。たまたま、動画の方々が速いということはないか?案外、自分ぐらいの人が多いんじゃないのか?とネット上を探すが、途中経過の報告の情報はまるで出てこない。ある程度の上手い人、速い人の書き込みは出てくるのに、自分みたいな遅い人の書き込みはあまり出てこない。モチベーションの維持がむずかしい。でもせっかくここまで続けたので、泣きで、もう1ヶ月やることにした。

もうすぐ4ヶ月になる。寿司打の3000円コース、プラス800円ぐらいまではいけるようになった!でも打鍵数は3.1/秒ぐらい。寿司打の3000円コースは単語が短いのでスピードが出にくい。やはり寿司打は初心者むけではない。他のサイトの短文などでやると3.5/秒ぐらいの数字が出るときもある。自分がやるのは主にマイタイピング。寿司打をやるときは腕試し、覚悟が必要だ。

ここまで続けて分かったが、下を見なくても打てるようになってから、段階が何層もある。特にミスタイプはなかなか減らない。スピードだけ追い求めるとミスが増える。そして最初に目標にした打鍵数4.0/秒以上となると、速く打とうとしてもだめだ。タイピングのミスがかなり少なくならないと、指を速く動かすだけでは追いつかない。指が無意識で動くのは当たり前だが、よりスムーズになることが必要そうだ。自分の場合、それに伴ってミスが減っていく傾向にあるようだ。

体感的なものだが、4.0/秒まで、あともう1段階か2段階ぐらいまできたと思っている。ので、もう少し練習を継続することにした。

しかし、参考にさせてもらったサイトや、動画なので悪口を言いたいわけではないのだが、下を見ずに無意識化できたら、そこからステップが細かくある世界だとわかった。「あとは寿司打を繰り返しやるだけで上達します。」みたいなのはちょっと雑過ぎる紹介だと正直思ってしまう。

もっと上達したら、いづれまた経過報告をしたい。


追記:
本日、まるまる4ヶ月目となった。126日目(18週間)。
簡単な単語のタイピングではあるが、打鍵数4.4/秒の自己最高記録が出た!

どうやら神様がご褒美をくれたようだ。まだミスタイピングは多いし、今だにバックスペースキーを押したつもりが“¥”を押してしまうというつまらんミスもするし、相変わらずの下手くそぶりだが、もう少し続けてみよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?