見出し画像

#4 「目標」 2年 石本千弥

こんにちは。関西学院大学サッカー部女子チーム2回生石本千弥です。

今まで目標を語ると叶えられなかった時に恥ずかしかったり、勝手にプレッシャーを感じてうまくいかなくなる気がしたので言わなかったですが、残りの大学3年間を高校の時よりやり切れるように大きな目標を伝えることにしました。

拙い文章ですが読んで頂けると幸いです。


私は小学1年生の時に兄の影響でサッカーを始めました。自分でもこんなに続けられるとも思ってなかったし、こんなに本気になるとは想像もしていなかったです。

私がサッカー人生の中で1番思いが強かったのが高校時代です。サッカー人生最後の3年間になると思って毎日の練習や試合に取り組んでいました。その時の目標が全国大会優勝。なにがなんでも自分の代で日本1を取ろうと思っていました。それでも最高成績は全国ベスト8でした。1、2年でAチームであまり試合に出れなかったりプレッシャーに負けてうまくいかないことも多くて決して描いていた通りの高校生活ではなかったですが、高校サッカーをやりきれたと自信を持って言うことができます。それくらい、1日1日を大切に過ごすことができていました。

 そしてサッカー人生最後だと決めていた高校時代が終わり大学生になりました。大学生はサッカー以外のことから何かを得たいと思っていましたが、やっぱりサッカーがやりたくて関学サッカー部に入部することを決めました。ですが、プロになるわけでもなく、インカレ優勝を目指すわけでもなくただサッカーをするために入ったため本気度に高校時代との差があった様に思います。言い訳をしなくてもいいほどのプレーを自分自身していたし、人のミスに何か言う前にもっと自分に矢印を向けていました。

 大学に入ってからの自分もプロを目指せるレベルじゃなくてもそのくらいの気持ちでプレーすることはその時の自分にもできたはずです。

全ては自分次第。

これが1年経って気づいたことです。

大学に入ってから、沢山の人と話して沢山の経験をしました。自分が本気になれる環境をつくるのも高い目標、高い意識を持つのも自分の行いや気持ちで全てが決まります。

高い目標がないとサッカーは面白くない

そして2年生になって

自分がチームを変える。チームを勝たせる。

この目標を立てました。

どんなにチームがうまく行ってなくても自分のプレーで流れが変わる。負けてても自分のプレーで点が入る、誰かが点を決める。

1部昇格、インカレ出場

女子チームの今年の目標を達成するためにチームをもっと強くするためにまずは自分自身が変われるように必死になろうと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?