見出し画像

英語力を伸ばすにはどうしたらいいの?

こんにちは、Keijiです。私は自己紹介記事にも記載した通り、日本の高校卒業後、米国の大学に進学・卒業し、欧州の大学院を修了していますが、正直英語はそこまで得意でなく、今でもその意識は変わりません。

ただ今は外資系企業勤務で日々の業務はほぼ全部英語です。あ、妻が外国人なので家庭でも英語です。むしろ買い物に行く時と娘達との会話でぐらいでしか日本語使ってない日本語コミュ障です。

そりゃ英語圏に数年も住んだ経験があるなら誰でもできるだろう、と思われた方、はい、その通りです。基本そうなはずなんですけど、残念ながら沢山いるんですよね、現地の大学でてたり現地で長期間生活しているはずなのに英語力が低い人達。。。

理由は人それぞれだと思いますが、私の場合は殻を脱げなかったというか、イマイチ弾けれなかったからです。

これは日本人の留学仲間が多かったのも影響はしてますが、それより日本語の活字や動画に走ってしまったのが大きいです。当時はP2P真っ盛りで何でも手に入って日本にいた頃よりドラマとか邦画を見漁っていた記憶があります。なぜわざわざアメリカまで来て?ってはなしですがwww

私の英語力が飛躍的に伸びたのは、アメリカで四年制大学卒業して大学院でヨーロッパに渡った後です。はい、すごい遅咲きです。

原因は至ってシンプル、英語を使う機会が圧倒的に増えたから・・・・w

ちなみにハンガリーという非英語圏の国です。街のスーパーとかレストランどこでも英語通じ・・・るわけではありません。基本ハンガリー語です。

Jó napot kívánok! Keiji vagyok és japán vagyok. Örvendek a szerencsének! Nagyon szeretem Budapestet, mert nagyon szép !!! Viszontlátásra!

ってな感じのわけわからない言葉です。あいさつと数字しか覚えてません。
あとszép lany (美女) ! w

でも1日の大半は英語漬けでした。学校生活は全て英語なのはもちろん、放課後も宿題やらパーティーやら全部英語。クラスメイトは主に中東欧出身者が多かったですが、共通言語は英語。また幸か不幸か日本人一人だった為、日本語を使う機会ほぼ無し。途中金欠気味になってきたときに在留邦人の方を頼って駐在員の子女達の家庭教師してましたが、それぐらい。

米国時代と違ってリアルにリア充生活を謳歌してたので、日本語恋しくなる暇もなく、全然英語は勉強しなかったけど、普通に学生生活をエンジョイしてるだけで飛躍的に英語が伸びた1年でした。もちろん米国時代に培ったベースがあってのことだけど、あのまま帰国してたら芽が出ず枯れてた可能性大でした。

というわけで、タイトルの質問に対して全くクソの役にも立たない答えにもなってないであろうことを長々と記してきましたが、要するに自分ができる範囲でインプットしたら、後は臆せず使えよ、ってことです。

英語を使う機会の作り方は人それぞれ。でも、自分で積極的にそういう場を作れる人だったらそもそもこんな疑問湧かずに勝手に上達していきますよね?

だからみずから機会を作れない自分を追い込めないのであれば、そういう環境に身を置くしかない。日本人が複数いるとどうしても無意識に構えてしまう場合も多いかと思うので、日本人のいない日本語を使えない環境に飛び込むこと。月並みな答えですが、これが一番オススメです。





記事が面白い、参考になると思われましたらサポート頂けると嬉しいです。