見出し画像

和菓子の恩「氷室饅頭と水無月」

7/1といえば「氷室饅頭」
加賀前田家が江戸の将軍に献上していた氷
それを冬季に貯め、夏季に氷として利用する「氷室」の解禁日
 
遠路運搬者の無病息災を願い
庶民の間で食べられていた饅頭
 
この時期になると思い出す
12年前の着任地、金沢の良き伝統
 
6/30といえば「水無月」
同じく氷室由来の京都の銘菓
合わせて思い出す23年前の学生時
 
庶民にとっては入手困難だった貴重な氷
その氷に似せて作ったお菓子を食べることで
夏の暑さを乗り切ろうとした風習
 
おそらく他の地域にもある食文化とストーリー
滅多に口にしないスイーツ
とはいえ大切に味わいたい携わった地域の伝統
 
今日から第2Q

梅雨と熱い夏を迎える体力
そして何より中長期戦のコロナ禍を乗り越える精神力が問われる大事なシーズン

3色ある氷室饅頭

緑は新緑で『健康や長寿』
白は太陽で『清浄』
ピンクは花で『魔除け』

しっかり栄養補給して皆さん乗り切りましょう

#氷室饅頭
#石川県
#水無月
#京都

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?