見出し画像

吸い玉マッサージ

吸い玉は、ガラスやプラスチックのコップのような容器の中を陰圧にして、皮膚を吸い上げる療法のひとつ。カッピングとも呼ばれます。陰圧にする方法は、ガラスであれば、火をつけたアルコール綿花を中にいれた後に出して、温度差を利用するやり方や、吸引器で空気を引くやり方があります。今回は、吸引器を使いました。

【皮膚にオイルを塗ってから吸い玉でマッサージ】

吸い玉すると、血行やリンパの流れが改善するため、こりが減ったり、むくみが解消する、からだが軽く感じられるなとの効果が期待できます。陰圧にしたまま一定時間放置する方法が一般的ですが、今回は、皮膚にオイルを塗り、吸い玉を動かす方法をやってみました。


吸い玉マッサージ

【感じられた効果】

両足のふくらはぎに吸い玉マッサージを両足で5分くらい行いました。直後は、足がぽかぽかした感じ。けだるさは特にありません。

翌日の朝、驚くことがありました。朝方、寝ていて足がつる、こむら返りで、目が覚めることが多かったのですが、吸い玉マッサージをした翌日から、こむら返りがなくなりました。効果は3,4日続きました。

【こむら返り】


こむら返りは、筋肉けいれんといわれ、睡眠中、特に朝方や、運動中、筋肉の使いすぎたときなどにおこる症状です。マグネシウム不足が主な原因といわれます。マグネシウムが不足すると、筋肉が弛緩しにくくなるためです。マグネシウムは、わかめなどの海藻類に多く含まれます。あおさや青のり、ひじきなどを日常的にとると良いといわれています。水分不足や冷えなどは、直接原因ではなく、こむら返りを悪化させる要因となるものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?