見出し画像

リールとTikTokの違い:今日の気づき

TikTokをずっとやってきて、楽曲がすごく大事。と考えています。

しかも、お気に入りのオリジナル楽曲でなるべく人と被らないいい感じのエモい楽曲ご提供者さんをみつけてきて、それと動画を組み合わせる、というやりかたで視聴回数を増やしてきました。

最近、リールもはじめましたが、似ているようで結構違う

リール:オリジナル楽曲の見つけ方

視聴回数を増やすのであれば流行っている楽曲を見つけてくるのがいい、という人大多数だけれど、たぶん一番早く見つけてきた人が一番得をしている状況。なので、そういう「選曲家」さんを見つけてきて「2番目さん」になるとよさそう。

1歩戻って、オリジナル楽曲のご提供者さんのアカウントさんの別のリールの楽曲を使う、という方法を取りたかったんだけど、複数回楽曲をバズらせているご提供者さんは少ない、感じがする。だいたい単発。

なので、リールは楽曲を探しにくい。TikTokはその辺自由というか、ルーズというか、流行っているからいい、という感じでもなかった(あくまで個人の肌感)。

TikTokはあんまり時間がかかるようなことをしなくてもいい感じがする(これも肌感)。

いい楽曲を見つけてきて、そこそこ合いそうな動画に組み合わせて、文字もざっくり入れる、と、視聴者さんはスワイプでちょっと見て、よければいいねしてくれるイメージ

リールはもう少し「じっくり」感がある。

YouTubeと同じようにサムネで目立たせる必要がある。単純におすすめをペラペラスワイプしてみるTikTokと違って、検索窓から選ぶ人の方が多いんだと思う(また肌感)。

なので、これもリールは、リズムに合わせた文字の出方を工夫する必要がある。ぱん、ぱん、と音楽のBPMに合わせて、1行1行のテキストもすぱん、すぱん、とリズミカルに出すと心地いい動画が作れて、まず、それがあった上で、読んで、共感する、というプロセスがあるっぽい(肌)。

というわけで、(肌)結論。

リールは動画の作り込みが少しだけ必要

ー 動画と曲の組み合わせ編集は「テンプレート」という機能があるので人のテンプレを使わせていただくと音楽のテンポにあった動画はすぐ作れる

ー 文字と曲はテンプレがない。これ少し(だいぶ)残念。すぐ機能追加されるんじゃないかと読んでいますが、わからん。文字と曲のテンポの方が文字を入れるんなら重要になってくるので、追加されてほしい。毎回微調整するのがめんどい

ー サムネがいる。めんどくさいけど、ま、Canvaで作りますよ

ー 多分、視聴者側の操作感が2つで違うんだと感じてます。スワイプでみるんだったらサムネなんて関係ないはずなので。

ー いずれにせよ(ショート含めた)YouTubeの超絶めんどくさいもろもろよりは大丈夫

以上、今日の気づきでした。
それじゃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?