見出し画像

巨乳ファンタジーバースト 攻略⑤同盟~闘技場


同盟

RANK18で解放されます。
ホーム画面右下の同盟ボタンから参加、立ち上げが可能です。
募集掲示板等で探してもいいですし参加から検索が出来るので気になる同盟に申請してもいいでしょう。
承認無しで入れる同盟であれば申請と同時に加入となります。
脱退から再加入可能になるまで6時間のクールタイムが発生します。

不定期ですが数カ月に1回のペースで同盟戦が開催されます。
1人同盟を立ち上げるよりどこかに加入した方がお得です、人付き合いが苦手な人も無言同盟があるようなのでそちらに所属しておけばコミュニケーションを取らなくても問題ないはずです。
同盟に加入する事のデメリットは特にないのとデイリーで同盟コインを受け取れるので解放されたらどこかに加入しておきましょう。
同盟戦開催中は脱退、加入が出来ないので注意してください。

1日に3回ずつ寄付と礼拝が可能です、どちらも一括ボタンがあるので忘れずに毎日こなしましょう。
寄付ポイントが増える事で同盟レベルが上がり所属可能人数が増えます。
また寄付を行うと同盟コインを受け取れるのでショップの交換所から交換可能です。
SRグネヴィアと対応したウルティマ(結晶交換の方はラインナップに並びません)はここでしか入手出来ません,。
ウルティマとセレクトチケットは毎月1日AM3:00にリセットされます。
礼拝は大したものは出ませんがアイテムを受け取れます。

同盟戦

大型ボスの討伐に挑みます。
競撃戦と似ているようで細かいルールが違うので要点を書きだしておきます。
戦闘中の操作については競撃戦の項目で説明します。

・敵HPは同盟内で共有、倒すごとに敵の最大HPは増えていく(上限あり)
・1日3回挑戦可能、同じキャラは2度使えない(日付が変わるとリセット)
・練習での出撃は何度でも可能、ダメージを出せる編成を検証する際は積極的に利用する事
・戦闘中に撤退する事で挑戦権を消費せずに戻る事が可能
・同盟員が設定している支援キャラをレンタル可能(非フレンドでもOK)、こちらも同じキャラは使えませんが複数人が設定していれば毎回同じキャラを入れる事が可能
・支援枠で借りるキャラは自分が編成に入れているキャラと全く同じキャラでも組み込める
・特攻キャラが設定されている、それぞれ味方全体被ダメージ10%軽減、味方全体の与ダメージ10%UP、同盟戦イベントコインの獲得量10%UP、所持しているだけで効果あり
・競撃戦が弱点属性+50%、非弱点属性-50%に対して同盟戦は弱点属性+20%、非弱点属性-20%なので弱点属性でなくてもある程度はダメージを期待できる
・競撃戦と違いダメージガードが無いので奥義ダメージは後半1発数千万に達する事も可能
・1人は借りる前提で残り5枠を埋めて3編成を記録しておく、戦力は分散させず強いキャラから埋めていって1軍、2軍、3軍とする
・メインの報酬は30体討伐で完了、それ以降は倒しても微々たるレゴルとコインしか貰えなくなる。
・同盟全体、同盟内の2つでランキング付けされるが同盟ランキングは称号報酬のみ、同盟内ランキングは特に報酬無し

初心者でも貢献出来ないという考えは捨てて1日3回ちゃんと挑みましょう。
同盟戦に参加しないプレイヤーは寄生とみなされる可能性があります、どれだけ戦力が整ってなくてもとにかく3回殴るのが大事です。
僅かに残った敵HPを削るのにも挑戦権を使うので火力が高いプレイヤーほど遠慮したい状況です、自信が無いプレイヤーはミリ残りを積極的に消化しましょう。

ある程度人数が多い同盟で戦力が整っているプレイヤーが多いと殴るタイミングが被る可能性があるので注意しましょう。
討伐すると残り時間が残っていても挑戦権は1回失う事になるので実際はもっとダメージ出せる編成だったとしてもその日はもうそのキャラを使えないので無駄になってしまいます。
特にダメージが期待できる1軍PTで挑戦する際は同盟内チャットで宣言してからにするなど時間目いっぱい殴れるようにして
1軍PTを使うほどでもない残りHPの時は2軍、3軍PTで殴るようにすると無駄が省けて討伐数が伸びます。

支援枠から借りれる条件は同じ同盟の他の同盟員が協力設定にキャラを設定していることになります。
フレンド登録の有無は関係ないのと、たとえフレンド登録していても違う同盟の人だったら借りる事は出来ないので注意してください。
協力設定の仕方は画面右上の緑のマークからフレンド、一覧画面の中央右寄りの協力設定、同盟戦から2人まで設定可能です。
協力設定に誰を置いておくかですが【スウィートバニー】アーティアが最有力候補になります、装備も反映されるので殲滅のロッドとエメラルドを装備しておくといいでしょう。
もう1人は借りられる可能性が低いので誰でもいいです、最有力アタッカー、祝エス、リーゼルあたりが無難でしょう。

オススメ編成
相手の属性、スキル構成で変わってきます。
参考として前回は火属性だったので弱点である水属性のバレンタインヒルディス、ラピスの起用がベストでした。
サポート枠は競撃戦とほぼ変わりありません、奥義スキルダメージUP無効デバフも使ってこないので回復が足りるなら祝エスを入れる必要もないです。
また支援枠を利用する事で1日1回は自分の持っているバニーアーティアと合わせて2人並ばせる事も可能です。
Wバニーアーティア採用時の奥義回転率は凄まじいので1軍PTには必ず起用しましょう。
2軍以降も支援枠はバニーアーティア固定で良いです、下手にアタッカー枠増やしたりバッファー入れるよりも確実にダメージを伸ばせると思います。
1日3回はバニーアーティアを借りる事になるので所持していて協力設定までしている人が最低3人は居る同盟に所属していると悩まなくて済みます。

奥義が回るので戦力が整っていない人でもヒーラーを入れておけばかなりカバー出来るかと思います、タンクは抜けるようなら抜いてアタッカーを入れましょう。
2軍、3軍は手持ちのキャラと相談して育っていてダメージが期待できるキャラから組み込んでいきます。

闘技場

1vs1がRANK20、3vs3がRANK40で解放されます。
ランキング付けがされるPvPですがフルオート戦闘なのでPTを編成したら後はプレイヤーが何か出来る部分はありません。
サポート編成、Pスキルは使えません。
1vs1は1PT編成の1本勝負、3vs3は3PT編成の2本先取で勝敗を決します。

毎月1日AM3:00にポイントリセット、翌月1日AM3:00までの間のポイント数で順位が決まります。
全ユーザーで1アリーナではなくランダムに振り分けられた数百~数千人ごとに1アリーナとなっています。

上位を狙うつもりであれば毎日ではなくとも石割りが必須となります。
上位報酬として金貨の数は多くなりますが特に称号はありません。
交換アイテムは最低限ウルティマ、Pスキル本だけ押さえておけばいいのでポイント報酬取る分には上位に入る必要は全くありません、消費する石との天秤にかけてください。
特に闘技場は知識と有利な編成が組める層の厚さが重要なので石を割っていれば上位に入れるという訳ではなく
勝率が悪ければ維持も難しくなるので月初めに石を大量消費してスタートダッシュを決めてもどんどん順位が落ちていく事になります。

筆者はこの数カ月1vs1、3vs3共に1位を継続していますが毎月同じ光景を見ています、無駄に石を使わないように身の丈に合ったプレイをオススメします。

1vs1、3vs3どちらも1日5回挑戦が可能、石を消費する事で最大11回の追加が可能です。
石は1~2回目50、3~4回目100、5回目150、6回目200、7~11回目300を消費します。
挑戦回数は毎日AM3:00にリセットされます。
挑む場合は上の順位に勝つと200ポイント+α(ポイント差が大きいほど増える)、下の順位に勝つと197~199ポイント、負けると一律100ポイントが得られます。
挑まれた場合は勝つとポイント変動なし、負けると-30ポイントされます(1日5回まで)。
挑まれたプレイヤーは5分間のクールタイムに入るので連続して挑戦は出来ません。
取得ポイントに応じて石と金貨を報酬として受け取れます、最高ポイントは20,000、累計ポイントは10,000まで段階的に報酬が設定されています。
初心者には最高ポイントの方は難しいと思いますが毎日5回欠かさず挑戦すれば累計ポイントの方は達成可能なので頑張りましょう。

オススメ編成
全体奥義持ちアタッカー1~2人+バッファー&デバッファー4~5人で組むといいでしょう。
100%勝てる編成というものは存在しません。
同じ編成で同じ相手でもデバフの刺さり具合が毎回変わったりして勝てたり負けたりもします。
しかし相手の編成に合わせて勝ちやすい編成にすることは可能なので上位を目指している場合は防衛も意識してPTを編成しましょう。
3vs3は1PTを捨てて2PTに戦力を集中させるといったテクニックも大事です、相手の編成を見て一番強そうな編成に弱編成をぶつけて他の2戦で勝ちましょう。
当然相手も対策してくるのでいたちごっこになりますが手持ちの選択肢の幅、育成度合いが試されるのでハードルが高いです。

一番大事なポイントですが相手より先にこちらの全体奥義を撃つこと、これが勝利への一歩です。
戦闘開始と同時に発動するスキルの内容も非常に重要です、行動速度バフや敵の行動を阻害するデバフ持ちのキャラを重用しましょう。

奥義2巡目はまずありません、1人目の奥義発動後に数人撃ち漏らしが発生しますが直後の2人目の奥義で全滅すると思います。
全体奥義持ちキャラの行動速度・MPチャージ値も問われますし、それをサポートするキャラのバフやデバフも大事です。
理論上の最速は開始2.9秒ですが3.0秒であれば複数キャラが該当します。
また厳密に検証をしていませんが同じタイミングで敵味方のMPが溜まった場合、防衛側の方が先に奥義を発動しやすいように感じます。
最終的に如何に相手のデバフを喰らわずに先に奥義撃てるかになってくるかと思います。
重要なキャラ相手にデバフが刺さるかどうかは敵味方共に多少運に左右されるので完全にコントロールする事は不可能です。

・奥義アタッカー
【悩殺☆ビキニ】テレシア
2凸以上が望ましいですが無凸でもOK、戦闘開始と同時に味方全体行動速度UP付与があるのでサポートとしても優秀
MPチャージ値も143あるので殲滅のワンドを装備すれば編成次第で最速3.0秒で奥義発動可能です

【速唱の魔導士】ソブリナ
無凸でもOK、開始と同時に一番近い敵3体に凍結付与
チュートリアルガチャでも手に入りますし恒常キャラなので入手機会は幾らでもあります、凸進めなくてもいいので初心者にはありがたい存在です
殲滅の魔榴弾Lv51以上を装備する事でMPチャージ値が100に届くので必ず限界突破&強化して装備させること、編成次第で最速2.9秒で奥義発動可能です

オフィーリオ
行動速度が上がる完凸が望ましいですが無凸でもOK、開始と同時に一番近い敵3人に凍結付与
殲滅のロッドLv75以上を装備する事でMPチャージ値143に届くので限界突破&強化して装備させること
同じ立ち位置のソブリナと比べるとソブリナに軍配があがりますが同じ運用が可能です

1vs1なら上記から1人以上、3vs3なら1人ずつ配置するといいでしょう。
始めたばかりで手持ちが少ない場合は全体奥義持ちをとにかく1PT最低1人は配置するようにしてキャラが揃ったら順次入れ替えていきましょう。

・サポート
【幻想の踊り子】メッセリア
完凸前提です、パッシブ2が味方全体行動速度UP中です
物理向けサポートスキルですが闘技場では攻撃力系のバフはオマケなので物理に拘らず魔法PTでも入れましょう

【スウィートバニー】アーティア
無凸でもOK、開始と同時に味方全体にMP回復を使用します
サポート枠ですが他の速度バフ次第で最速3.0秒で奥義発動可能です、1人目の奥義の撃ち漏らしを続けて即発動で殲滅してくれることが多いです

【ドラゴン粉砕】メデューサ
無凸でもOK、開始と同時に一番近い敵3人に石化付与、開始2秒くらいのところで敵全体沈黙付与
石化と沈黙が刺さると速度UP盛りPTでも止まる事が多いです、重要な対抗策になります

ルスト
無凸でもOK、開始と同時に敵全体行動速度DOWN付与
スキル1は最高MPの敵1人に沈黙と呪い付与ですが1回目の奥義発動タイミングまでに間に合わないと思います

リコリス
無凸でもOK、開始と同時に一番遠い敵に解消と猛毒付与
開始2秒手前くらいでスキル2の一番遠い敵の行動速度DOWN付与、最後尾が全体奥義アタッカーの場合には刺さる可能性があります

フィオノーレ
無凸でもOKですが2凸しておくと多少耐久度が上がります、開始と同時に敵全体に行動速度DOWN付与
挑発も同時に展開するので敵のデバフを吸引しやすい、難点はHPは多い代わりに防御が紙なので2秒持てばマシといえるくらい脆いです

アビゲイル
2凸以上推奨(完凸の攻撃UP大は影響薄いです)、開始と同時に最高MPの敵1人に解消と麻痺付与
2凸で挑発耐性100%になるので対フィオノーレとして優秀、誰にデバフ刺さるかは相手のキャラと装備次第ですが奥義の最速発動を防ぎやすくなります

【祝祭の装い】エスティリエル
無凸でもOK、開始と同時に味方全員に行動速度UP付与
回復はオマケです、運が良ければ落ちる寸前のキャラが復帰するかもくらいに考えておきましょう

フレイ
完凸前提です、パッシブ2が味方中列の行動速度UP中です
祝エス同様に回復はオマケです

【純情ショコラティエ】フレイ
完凸前提です、パッシブ2が味方中列の行動速度UP中です
恒常フレイと役割は同じですが竜眼の鎚を装備させると意外と良いダメージを出して削ってくれます

コンスタンツィア
無凸でもOK、開始と同時に味方全員行動速度UP付与
効果は祝エスよりも劣りますがSRなので入手しやすく2PT、3PT目にとりあえず入れておくといいでしょう

エメラリア
無凸でもOK、開始と同時に一番遠い敵1人に睡眠付与
SRなので入手しやすいのもメリット、2PT、3PT目にとりあえず入れておくといいでしょう

他にも行動阻害や速度DOWNデバフ持ちは複数いるので手持ちと相談して組み込んでください。
バフに関してはスキルは上書き、パッシブは重複します。
祝エスと水着テレシアの速度バフはどちらもスキルによるものですが重複するようです。
1vs1では戦力を集中できる分、速度UP持ちが過半数を超えるようになります。
こちらも同数並べるか速度DOWN、石化や凍結などの行動阻害デバフ持ちを入れて対抗するしかありません。


長くなってしまったので競撃戦は次回の記事で紹介したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?