見出し画像

【ChapterTwo評価】オリジナル映像制作はワクワクが止まらない!!

こんにちは!
おっちーと申します。

現在、新たな業務の柱を確立するため、Aftereffects(以下、AE)をChapter Twoという動画スクールで受講しているスクール生です。

・過去のAEの学習軌跡の記事一覧はこちらから👇

https://note.com/keyta_cinema/m/m749ff3abed9a

・私のTwitterとInstagram、ポートフォリオサイトはこちらから👇


第10回~第12回の講座の振り返りの記事を作成いたします。

第10回「ナレーション、動画コンテ作成」

ついについに、最終課題の絵コンテが完成しました!!

スクリーンショット 2022-03-10 220901


絵コンテを作成する理由としては、先方との動画完成イメージのすり合わせのためとなります。

いくら自分が納得する動画を作成しても、先方の要望しているテイストから大きくずれていたら元も子もありません。

よって、先方とも以下の通り抽象化から具体化に落とし込むと同時に、イメージのズレを埋めていきながら完成形に近づけていきます。

文字ナレーションの作成

字コンテの作成

ナレーションの録音

動画コンテの作成

完成動画となるように動きを加える

ということで、仮ナレーションと動画コンテを作っていくコツを講座で学びました。

講義中は、それぞれスクール生が自分のナレーションを携帯で録音し、
プレミアプロに読み込み、無駄な間をどんどんカットしていき適切なナレーションの長さに仕上げていきます。

このカット編集も、講義で学んだショートカットの有効活用で下記のようにカット効率が爆上がりします。

スペースで再生 → 編集点を追加したい場所でスペース(停止) → Wで編集点を追加 → スペースで再生 → 不要な部分の終わりでスペース(停止) → Qで前の編集点までをカット

今回講座の中で初めて、プレミアプロが登場しましたが、
プレミアプロについてもChaptertwoの講座が始まる前に、
事前学習動画で使い方などをレクチャーしてもらっていたので、
抵抗感なく取り組めました。


ナレーションをカットした後は、絵コンテの画像を読み込みます。

スクリーンショット 2022-03-16 230831


そして、ナレーションに合わせて、パラパラ漫画のように絵コンテの画像をタイムラインに配置し動画コンテというものを作成します。

動画コンテは以下のような形で作成いたしました。


第11回「営業マインドを身に着ける」

画像2

第11回講座は営業講座でした。
営業の考え方や準備は何度も動画で学習してきたので、
講座ではワーク形式で「自分の売上目標を達成するにあたり、どういう目的でどういう課題があり、その課題をどうやって解決するか」をそれぞれスクール生が考え発表していきました。

例えば、私の場合ですと、以下のような内容を目標設定および課題解決方法を考えました。

【目標】
現在受注している案件がないため、3月末までにまずは実績・経験(企業との連絡の仕方等)・自信(「動画制作の勉強したてでこんな素敵な動画を作れるんだ!」と言ってもらえるように)をあげるために初案件を受注。
①Instagramのプライベートな友人に動画制作をしていると公言し作例を載せて動画に関する問い合わせ窓口となり、最低1件は仕事の依頼をもらう。
②地元の中小企業に毎週10件ほどメールでご挨拶。
4月末までに初めての案件を受注・納品まで完了する。5月末に5万円を入金してもらう。

【課題】
・実際に案件を完了する時間を確保できるのかが不安。
・企業が思い描くクオリティーに自分が到達できるのか不安。

【解決策】
・家にいるときは、ポートフォリオ充実のため無料戦略での獲得した案件の動画制作、移動時間もSNSやアプリで浪費せずに、字コンテ作成、参考動画探し、企業への営業メールテンプレの作成
・現場で学んで動画制作のフローや企業側と打ち合わせの進め方を学ぶのが効率がよいので、まずは案件を一通り実践で完成させる。

上記のような形で目標から逆算して、自分の今の課題を客観視し、日々の行動ベースで何をすべきか洗い出していきました。

言霊といいますが、
目的もなく漠然とがむしゃらに努力するのではなく、
きちんと正しい方向性で効率的に努力するというのも戦略の一つです。


今後も引き続き、目的からの逆算思考は売上を伸ばす上で大事にしていきます。

Chapter Twoではスキルだけでなくこういったマインドの部分もしっかり補強してもらえるので助かります!


第12回「イラストをより生き生きと動かす方法」

画像5

今回はillustratorというadobeソフトを使って、イラスト素材を自由に動かす方法を学びました。

例えば以下のようなものです。


人やもの自体の動きを細かくつけることで、
動画としての見栄えも良くなり、より生き生きとしたアニメーションになります。

illustoratorを活用すれば、イラスト素材の色変更や、イラストをパーツ毎にグループ分け出来たりと何かと便利です。

また、3Dレイヤーの基本操作方法も学びました。
従来は縦横のみの2次元での操作でしたが、
3Dになると奥行きの要素も追加されてより複雑になります。

この3Dでイラストを動かすのは大変難しい技術ですが、
自身の表現の幅を広げるために、将来的には3Dを使った動画制作にも挑戦したいところです。。!


詳しい操作方法は割愛しますが、気になる方は是非ChapterTwoでやり方を受講して頂ければ幸いです!


来週はついにChapterTwoの最終講座となります。
最終講座では、実際に企業の担当者役と動画クリエイター役に分かれて、ロープレ形式で打ち合わせの練習をします。

動画が作れても、上手くコミュニケーションが取れていないと、
中身のない動画になってしまいますものね。。!


今回のnoteは以上となります!

それでは、また✋

※お仕事のご依頼は、ポートフォリオサイト・各種SNSで承っています。

👇私が通っている、Chapter Twoというスクールの概要はこちらから👇

AfterEffectsto特化型高単価動画クリエイター育成スクール
https://chaptertwo-school.com/movie/

画像4


宜しければ、サポートをお願いします!あなたの小さな応援が私の大きな活力になります!