見出し画像

自分の動詞を見つけよう:多重知能理論の「社交的知能」

有賀三夏さんの著書「自分の強みを見つけよう」。サブタイトルは「8つの知能」で未来を切り開く。知能とは、人が問題解決に使う力。人間は8つの知能を持っており、それぞれの知能の強弱がその人の個性(強みや弱み)となる。社交的知能とは、心にあるものを表現し、他人を理解するために口頭や文字でコミュニケーションをとる能力。対人関係を通じて積極的に学ぶことができる。社交的知能の強い人は、友人が多い、共感に富む、ストリートスマートが上手、などの傾向がある。動詞で言えば、会う、合わせる、交わる、集まる、関わる、参加する、応援する、共感する、交響する、などだろう。社交的知能を伸ばすには、人と関わる活動に参加し、自分自身の行動に着目すること。まずは「聞き上手」になるために、相手の話に興味を持ち、理解し、相手に共感することから始めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?