配牌時点で確認すること

最近条件把握がおろそかな立直判断が目立ってきたので、配牌時点で確認することを書き出してみます。

点数状況

点数差の把握

  1. トップとの点数差

  2. ラスとの点数差

  3. 一つ上との点数差

  4. 一つ下との点数差

競争相手、共闘相手の把握

  1. 競争相手(ライバル)

  2. 共闘相手

供託と積み棒の確認

和了時の点数移動の把握

  1. 単純加算される供託点数

  2. 放銃者から差し引かれる積み棒の点数

和了価値の把握

  1. 供託を加算した和了価値

配牌のブロック数(面子候補)

速度の把握

塔子の数
安牌候補を抱えれるか判断

進行の把握(門前、副露)

  1. 門前進行が有意な配牌か

  2. 副露出来る役が見えているか

打点の把握

  1. 副露した場合の打点

  2. 門前の場合の打点

  3. 先制立直に押し返せるか

残りの局数

局収支を追う場面か把握

  1. 残り局数が少ないほど放銃の挽回機会は少ない

  2. 残り局数が少ないほどチャンス手の価値は高い

着順維持を意識する場面か把握

  1. トップでオーラスに入ればラス率は0に近い

  2. ラス目なら着順を上げてオーラスを迎えたい




サポートありがとうございます!! 励みに頑張っていきます!!