押すか、降りるか

前振り

押すべきか、降りるべきか、盛大に悩んだ場面がありました。

あなたならこの場面で、押すでしょうか? 降りるでしょうか?

悩んだのは極限までラス回避を優先するか、トップ率に重きを置くかという点です。

自分は、立直を打ちました。

局開始時の思考

南3局
自分トップ目
上家2着と1000点差、
下家3着と6400点差
対面ラス目と25000点差

上家や下家との点数差が小さいため、上家や下家が和了すると自分の着順おちで南4局を迎える可能性が高そうです。
また、上家や下家の和了で南4局を迎えると三つ巴の状況が継続してしまいます。

対面の連荘は局が進まなく、大物手を親であがられてしまうと、三つ巴ではなく四つ巴になってしまいそうです。
ここは、圧倒的なラス目のままいて貰うのが良さそうです。

上記理由から、局の方針としては積極的に和了にむかい、上家や下家に対するリードを広げる方針としました。

状況の整理

そして下家の先制されてしまい、放銃リスクとの天秤に

下家が和了した場合を考える

下家との点数差は6400点です。
7700点以上あった場合は、自分が2着で南4局を迎えることになります。
また、6400点以下のばあいも、1着~3着まで僅差の速度勝負をすることになります。

対面が放銃した場合は、飛んで2着確定か、上家と1000点差のまま南四局になります。もちろん下家とも僅差になり、親の上家が有利な状況(点数
が作りやすい)で速度争いをしなくてはいけなくなります。

上家が放銃した場合は、上家との点数差が開きますが南4局は上家が親の為、上家が有利展開になってしまいます。
また、親番が残っているのと自分との点差から、放銃リスクを冒すとは考えにくいです。

まとめると

  • 2着落ちする

  • 3着と1000点差のまま局が進む

自分が放銃した場合を考える

3200点より大きい手の場合、3着に落ちてしまうことになります。

対面との点数差が広いため、たとえ12000点の放銃になっても、南4局でラス目とは12000点以上の点差を持つことになるので、ラスになる可能性ひくいです。

下家に80000放銃した場合、上家とは7000点差になるため、8000点圏内にとどまり、下家とも1600点差のため、トップ奪還の可能性はのこります。

8000点ない場合は、さらに僅差の為、トップ奪還の可能性はあがります。

流局した場合を考える

3人が聴牌していないとすると、下家との点差は3400点(立直棒が供託に移動するため)になります。

トップ~3着が3400点という僅差の勝負をしなくてはいけなくなります。

自分が和了した場合を考える

立直役1の手です、立直なので裏や自摸を期待して3飜の手として考えることにします。
5200点以上が期待できそうです。

5200点和了できれば、立直棒もあるので6200点の加点になります。
上家とは7200点差、下家とは12600点差になり、押し付ける条件を厳しくすることが出来ます。
直撃すればなおのことですね。

放銃する確率は

赤いことはおいておいて、5筒の放銃確立について考えてみます。

見えている筋がすくないため、5筒の危険率が特別高いとは言えない気がします。
見えているのが、2-5索、5-8索、4-7萬、6-9萬、5-8萬、1-4筒だけです。
自分の手牌のなかでは、中と1筒の安全度が高いですね。

全18本の筋の内見えているのは6本です。
見えてない12本の内5筒を含むスジは2なので、17%(1/6)で放銃の可能性がありますね。
リャンメン以外の待ちの可能性も十分あるため、実際はもっと低いでしょう。

まとめ

降りれる牌の枚数が十分にあるため、降り切ることは可能ではありますが、ラス率は放銃してもそんなに高くならない場面だったとおもています。

こうして整理してみると、降りてしまえば着順ダウンの可能性が17%以上にたかくなるので、17%の危険度ならば押してリードを広げに行く価値は十分にあったのではないかと思いました。
地味な手ではありますが、この対局での勝負手はここだった気がしますね。








サポートありがとうございます!! 励みに頑張っていきます!!