見出し画像

ボーカロイドの深淵を覗こう #4

こんにちは。ボカロが好きです。ボカロはいいぞ

 さて、「アンダーグラウンドボカロジャパン」「感性の反乱β」「POEMLOID」「VOCALOIDよれよれ曲リンク」「ボカイノセンス」の全曲周回を目指して感想を書いていくシリーズの4回目です。最終的にこれらのアングラボカロジャンルの目録として機能するようにするのが目標です。

 クレジットについて、概要などに表記がなければ作詞作曲を投稿者本人が行ったとして表記します。絵や動画については概要欄にクレジットがある場合のみ表記します。

 というわけで、さっそくいきます。


0031. ひとりぼっちのドラムンベース(うそSlam MIX) / 山本ニュー

タグ:VOCALOIDよれよれ曲リンク
原曲:山本ニュー「ひとりぼっちのボサノバ
作詞・作曲:山本ニュー
絵:dolly
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/3/29

 自作「ひとりぼっちのボサノバ」をすべて初音ミクの音源でリミックスしたボサノバ風味の曲。タイトル通り「ぼくはひとり」という主題とマッチしていていいですね。初音ミクでこんな音出せるんだというVOCALOIDインスト曲的な観点からもすごいです。


0032. ユージアルスーサイズ / 邪界ニドヘグ

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:邪界ニドヘグ
ボーカル:弱音ハク
投稿:2008/4/1

 弱音ハクのヒップホップ風(?)の曲。ヒップホップというよりポエトリーリーディング風味のほうが強い気はします。1:05~から増える周期的な高音や1:46~のチェロ(?)の音からジャズっぽさもある間奏もよい。要所でオケを止めて言葉を聞かせるのもよいです。弱音ハクらしい弱気で鬱屈した歌詞も魅力。


0033. 魔ゼルな規リン / ヒッキーP

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:ヒッキーP
ボーカル:鏡音リン
投稿:2008/4/10

 インディーズアーティスト「魔ゼルな規犬」をテーマにした曲。いろいろな音を切り刻んだような激しいサンプリングがかっこいい。左右交互で高速に「悪い」と連呼してから一気にダウナーになり、言葉が矢継ぎ早に出てからラスサビに向かう構成にも惹きこまれます。
 余談ですが、最初動画を見ずに曲を聴いたときに最初の「虫けらみたーい」が「マジカルミラーイ」に聞こえて予言?!と驚くなどしました。


0034. 私の葬送行進曲 ト短調 / ネガティブP

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:ネガティブP
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/4/11

 自殺がテーマの鬱々ソング。打ち込み感がすごいですがオケの副旋律がとてもきれいで打楽器もよい緊張感を生んでいてRPGのバトルBGMのようなシンフォニックなかっこよさがあります。死んでるけど。歌詞はド直球です。ちなみに作者は普通に生きてます。
 サムネのイラストは撲殺天使ドクロちゃんオマージュですかね? なっつかしい……ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~


0035. VOCALOID・アンダーグラウンド・カタログ PART2

投稿者:sansui
投稿:2008/4/12

メドレー動画のため省略します。「アングラカタログ」シリーズについては#3を参照ください。


0036. 面舵サイダー / ハナブサキックP

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:ハナブサキックP
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/4/16

 ブルース・リーが目を引くPV。何気にすごい動いていてめちゃくちゃ手が込んでます。曲はさわやか。ポップなメロディにレトロ感のあるオケがいい味を出しています。時々サンプリングされるブルース・リーの声?音?が面白いです。


0037. マンボー / 名無し

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:名無し
ボーカル:鏡音レン
投稿:2008/4/25

 「マンボーーーー↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓」すべてレンの声だけで作られたアカペラ曲。もう良いとか悪いとかの領域ではないですね。なぜ作ろうと思ったのか。「ここに病院を建てよう」タグ的なやつ。マンボーは淡白な白身で食感を楽しむタイプの魚らしいですよ、レンくん。


0038. 宇宙人にさらわれる / ypl

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:ypl
絵:なっちな
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/4/27

 同時に複数の歌が進行するエレクトロポップ(?)。完全に個人の話に逸れますが、音楽のジャンル区分に疎いので「~~~な○○(ジャンル名)」といえる人に憧れます。例えばこの曲はタグに「ミクビエント」がついていますがこの曲ってアンビエントなんですか? アンビエントってもっとローテンポで環境音的というかこんな明確な拍動がないイメージです。
 話を戻して、ミクによるコーラスがとてもきれいだと思います。同時に複数のメロディが進行する構成や何重にも音が重なっているオケが宇宙的な複雑さをよく表現していてよいです。


0039. つまらない葬式 / vation

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:vation
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/4/29

 死んだ「君」の葬式をうたう素朴ながら素直で寂しげなロック。
 2008年4月というと1月に「サイハテ」が投稿されて話題になっている真っ最中のはず。意識しているところもあるのでしょうか。「サイハテ」がとても理想的で高尚な別れの歌であるのに対して、こちらはとても親近感があるというか、等身大の個人という感じがして味があります。それを伝えるシンプルなギターサウンドもよいです。オチもとても人間らしくて好きです。


0040. みっつのうた / マッペ

タグ:アンダーグラウンドボカロジャパン
作詞・作曲:マッペ
ボーカル:初音ミク
投稿:2008/5/5

 前半後半で曲調が様変わりするアカペラ曲。最初はミュージカルのような雰囲気もあるあかるい三拍子の童謡みたいな雰囲気。しかし0:40からテンポもあがりバトルBGMのような盛り上がり。最後に1フレーズを前半のようにゆったり歌い上げて余韻を残して終わるのも綺麗です。
 アカペラの初音ミクの「パパパ…」というリズムやバトル感あるコーラスメロディがかっこいいです。


以上10曲でした。

それでは!


← ボーカロイドの深淵を覗こう #3

40 / 3155(総曲数前回+4):進捗1.27%

ボーカロイドの深淵を覗こう #5 →


周回の中で特に気に入った曲をマイリストに入れておきます。



日記 2022/4/29
 総曲数前回+4?! 思ったより曲の増加速度が早いかもしれない。やばば……思ったよりさぼれないですね。ボカコレのタグ整備が進んでいる途中の一過性のものと信じたい。
 ブルース・リーの曲で思い出したのですが、私の家族(私、父、弟)はみんなジャッキー・チェンの映画が好きで数十本は見ていて、大型複合施設(ららぽーとやイオンモールなど)などに家族で行くと必ず「ジャッキーならここでどう戦うか」という話をするのがお決まりになっています。みんなしていると思っていたのですが我が家以外しないんですね……改めて思えば「ない」話で議論するなんて匿名ラジオみたいなことしてますね。ジャッキー・チェン映画知識があればとても面白いと思うのでおすすめです。ジャッキーあるある:「敵が武器を投げる→ジャッキーがキャッチ→相手に投げ返す→相手キャッチして驚き直立→その隙にぶん殴る」の流れ、ありがち。
 超会議1日目! 久しぶりの幕張現地めちゃくちゃ楽しい!
 ボカニコ最高でした。ゆよゆっぺぶち上がり。ATOLS異次元すぎ。きくおやばすぎ。どれもこれもすごすぎました。MIKU BREAKもはじめて生で見たのですがすごいですね……「ここまでしても「初音ミク」と認識させてやる」という信頼も感じました。MPCプレイやめちゃくちゃぶっ壊した千本桜がとてもよかったです。
 ボーマスもとてもよかったですし、ボーカロイドエリア以外にもとても面白かったです。2日目も参戦だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?