見出し画像

オフトレ進捗報告 5

みなさんこんにちは!
完全育児モード突入で2週ほどnoteを開いておりませんでした。

気が付くと育休も後半戦に突入しております。
はやいなぁー。

オフトレもスタートから一か月以上経過しており、データもちょっと溜まってきました。

色々と振り返ってみたいと思います。

腰がオワタ

一か月経過した現時点での一番の出来事は「腰オワタ事件」です。

前回の投稿以降、幸いに生活リズムも掴めてきてティーバッティングを中心にトレーニングに勤しんできました。

まぁとにかくティーバッティングが楽しい。

大体早朝にやって、妻と次男が昼寝する午後にもやっていました。

だから毎日100スイングは軽く超えていたと思います。

結論、腰が痛く訳なったわけですが、突然「ビリリ!」となった訳ではなく、じわりじわりじわりと毎日徐々に腰が痛くなってくる感じでした。

なので今もやろうと思えばティーバッティングできちゃうんですが、やっちゃうと絶対に夕方頃腰回りが重くなって鈍痛で辛くなるのが見えています。

という訳でここ一週間くらいはティーバッティング練習を控えて、筋トレも下半身は控え、主に上半身の筋トレに集中している次第です。

有酸素運動ほしい

それと前回の投稿で触れた通り、どうしても家にいる時間が長くなると徒歩数が減って有酸素運動が激減です。

妻子が寝ている間にジョギングしたいところだけど、毎日寝付く時間が違うし、それよりももし何かあって自分が必要だった時に不在だと妻に迷惑をかけてしまうのでやっぱり家の中でできることがベスト。

そんなときに閃いた。

縄跳びや!

そういえば某感染症が流行り始めた頃、皆さん覚えていますでしょうか?一時はジョギングもなにやらよろしくない、みたいな話になっていました。

その時も家の中で有酸素運動してぇーということで縄跳びやってまして、その時の縄跳びを引っ張りだしてきました。

ということで例のトレーニング部屋でヨガマット上でここのところ縄跳びしています。

腰に悪影響ないか懸念していましたが、今のところ大丈夫そうです。

しかしこれまた張り切り過ぎて初日に700-800回跳んだらふくらはぎが痛くなって、以降は200-300回に留めています。

色々調べると10分以上やった方がいいよとのことでして、計測すると私は1分で100回跳ぶので1,000回以上やりたいところなのですが・・・

ちなみに私は今のところ100回区切りでインターバル挟んでます。

ふくらはぎがヒィヒィ行ってますので・・・

蓄積データの進捗状況

悲しいかな、同じトレンドが続いております。





残念な結果が続いていて心が折れそうな時期もあったけど、変な話もう高みは望んでおらず、まぁ健康に暮らせているならいいじゃないかくらいのつもりです笑

できるだけトレーニングはしている訳だし(身体痛めてる・・・)、食生活だって暴飲暴食してないし、変に思考を拗らせて怠けないようにとりあえずできるトレーニングを続けようぜという思考になっています。

まぁまずは腰の状態を良くすることですね。

ひとつ発見したこと

体重計について一つ発見しました。

それは・・・

お風呂に入る前と後でかなり数値が変わること!!!!!

人によって、あるいは体重計によって違うとは思うのですが・・・

何回か試して確実であることを確認したのですが、お風呂後に図ると体脂肪が減って、筋肉量が増えます。
(私の環境下では)

ちなみに私はいつもお風呂前に計測しているのですが、12/6(水)に奇跡的な数値結果が出てメチャクチャウハウハしました。

「遂に光が見えたぞ!」みたいな感じではしゃいでいたのですが、いやーその日はお風呂入る前に体重計に乗るの忘れて、お風呂後に図っていたんですね。

ありゃー。

とはいえお風呂後に図るととして12/6の数値はかなり高スコアだったので、まぁいいでしょう。

そんな小さな発見があったという話でした。

まとめ

ちょっと間が空きましたが、オフトレ進捗報告パート5でした。

腰が痛くなったり、ふくらはぎが痛くなったり大変ですが、引き続き頑張って参ります。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?