見出し画像

実物見るとやっぱ違うよね

昨日の投稿で触れた通り、新しい磁気ネックレスを吟味しています。

そして昨日の退勤後にお店に行ってみたところ、やっぱ実物見ると印象が変わるなーっと思った次第でっす。

ファイテンはイマイチだった

当初はこれが最有力候補でした。

色合いがまとまっていて変な主張がなくていいなと感じたいたのです。

しかしいざ実物をみると結び目というか、つなぎ目の部分が結構デカい。

これが気になる!これは嫌だ!

という感じでスパっと自分の中でNGが下りました。

そしてもう一品の候補がこちら。

ドンピシャで同じモノは置いてなかったのですが、このほっそーいヒモ系のモデルは置いてあってチェックしました。

んー--実物をみるとちょっと心細い感じ・・・もうちょっと存在感ほしいなと思い、こちらもNG!

意外にコラントッテが好印象

下調べではちょっと派手な印象だったコラントッテが実物を見たら意外に大人な感じで好印象でした。

特にこの二つが有力候補。

品番も似ているし恐らく唯一の違いは結び目の形状かなと思われます。

でもって結び目は横に平らなやつがいいなと思っていたのですが、実物を見るとちょっとV字に曲がっている方もアリだなと思いました。

当初は今使っているカジュアルなラバー系のネックレスが希望でしたが、
ずーっと最近のモデルを見ていたら目が慣れてきましたw

昨日はとりあえずチェックするだけのつもりだったので引き上げましたが、大分考えがまとまったし今日の退勤後に買おっかなと思っています。

うひょ!

バッティングに関してあれこれ

それとここ最近不振のバッティング。

試行錯誤しているのですが、その中で一つ手がかりをつかみました。

それは右足を着地させるタイミングと、スイングを始動させるタイミングの兼ね合い。

(私は左打ちで且つ右足を上げてタイミングを取っています)

ビデオを見て思ったのですが、最近は右足が地面につくや否やスイングがはじまっていました。

かなり力んでいたし、意識的にも「飛ばしてやる!」と考えていたので全体重をボールにぶつけようとしていまして

その都合で右足の着地とスイングの指導が近かったんだと思います。

でもこれだとなんか打てる気がしないんですよね・・・

まぐれで当たったらすごい飛ぶと思うけど・・・

コースの見極めが難しいというか、バットをミートポイントに運ぶにあたってまったくもって不適切な気がします(論理的に説明できないのがもどかしい)

一方で過去の打てた時の動画を見ると、右足を着地してから若干の間があるんですよね。

その間の後にトップからバットを下りてくる。

この僅かな「間」でコースに向けてスイングする身体の動きを調節している気がするのです。

だから置きティーで早速試しているのですが、とてもイイ感じ!

この投稿で触れたグリップエンドの件も相まって調子が上がっている気がしてなりません。

置きティーの目的はボールの内側を打つ感覚を身体に染み込ませることなのですが、うまく打てると高い角度で逆方向に飛んでいきます。

これを100発100中狙うのですが、右足の件を試し始めてから確実度が上がった気がするし、感触がイイ。

あとは本番で試すだけだな!

こんなことを仕事中も通勤車でも四六時中考えている訳です。

ちなみに以前はこんなことを思いつきました。

今考えるとこれがちょっと的外れだったかもな。

とりあえず練習も本番も左足はラインに対してまっすぐ立てばいい、それだけだと思いますw

とりあえずPDCAだかなんだか忘れましたが、試行錯誤を繰り返しまくって成果を出すまで頑張り続けるのです!

それではマター。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?