見出し画像

P&Gがビジネススクールを始めるそうなので、簡単に調べてみたメモ

2024年2月7日にTwitterで「P&Gがビジネススクールを開講する」と知って、さっそく申し込んだ。

<報道>

<公式のアナウンス>

<個人で気になったワード・考え方>

シン・コミュニケーション力

これはP&Gが定義している言葉っぽい

P&Gの戦略的コミュニケーション「シン・コミュニケーション力」の特徴は、①相手の行動を促すための「コミュニケーションの目的」を常に明確にすること、②「どのように伝えるか(HOW)」だけでなく、「伝える相手(WHO)」を深く理解した上で「伝えるべきこと(WHAT)」を構築すること、③「個々の能力を最大限に引き出すための人材育成の基本」であることが挙げられます。

一応何人かがほかでも定義しているみたいではある、

戦略的コミュニケーション

目的や状況を明確化する&プロンプトスキルを上げる
ちなみに、戦略的コミュニケーションで検索すると、軍事研究で使われる用語のようだ。

https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/ssg2016_07_01.pdf

P&Gのコミュニケーション

noteや書籍があった

P&Gの成長思考(Growth Mindset)

P&Gの会議とワンページメモ

「ワンページメモ」。これは、何か書類を作るときには、できるだけ1ページにまとめるというものです。最初に、メモの「目的(Objective)」を書きます。情報を共有したいだけなのか、決断してほしいのか、意見を求めているのか。

次にバックグラウンド「背景(Background)」を書きます。どういう背景で、このメモが作られているのか。さらに、自分はこうしたい、という「結論(Conclusion)」を書き、最後にその「理由(RationaleまたはFindings)」を書くのです。

①「会議の目的」は何か?(この時間で何を達成すれば成功なのか)
②「背景」は何か?(議論のベースとして知っておいてほしい情報)
③「討議ポイント」は何か?(議論して合意するべき主要なポイント)
④「ネクストステップ」は何か?(誰がいつまでに何をするのか? いわゆる、段取り)


P&Gの在宅勤務のコツ

在宅のコツを発信している資料が公開されていた。

https://assets.ctfassets.net/ugm1tr5brd4w/5yAZzUu5OboKYsYjMbJpEC/0978b4e9f1456e5bed91dbd04dab166a/2020402v2.pdf


・常に成果が求められることや、簡単で退屈な仕事をアサインされることがないため、サボろうと思う社員はほとんどいない
・プロジェクトごとに、自分の役割、仕事の到達目標が明確ですし、進捗状況もオープンになっていますので、やらざるをえない
・各自が1年間で成し遂げたい5つの優先課題を上司と合意し、書面にもするのですが、その際、「何をもって成功とするのか」という評価基準も決めます。その基準は数値目標となっていて、とても具体的
・チーム内ではアウトルックを使ってスケジュールを共有しています。各自が週単位で、いつ、どこで、何の作業を行うかあらかじめ入力している
・自分で1週間分の仕事の時間割を作り、それを職場のメンバーと共有する

P&Gがタイトルについてる書籍


<参考>

P&Gは過去にも「インクルージョン研修」や「アライ育成研修」を実施

インクルージョン
インクルージョンとは、直訳で「包括」「包含」「包摂」などを意味する言葉です。ビジネスにおいてインクルージョンは、企業内すべての従業員が尊重され、個々が能力を発揮して活躍できている状態を示します。
インクルージョンはヨーロッパの社会福祉政策の理念がルーツです。1970〜80年代にフランスをはじめとするヨーロッパでは、ソーシャル・エクスクルージョン(社会的排除)が社会問題となっていました。ソーシャル・エクスクルージョンとは、社会の構成員すべてが享受できるはずのサービス・機会・権利を、格差や差別により特定の個人・グループが受けられていない状態を指します。当時のヨーロッパでは、産業構造の変化や移民の増加などを背景に生じた失業や貧困が問題視されていました。その対策として、“誰もが社会に参加する機会を有する”というソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)に基づく施策が展開されたのです。

以後は社会福祉政策の文脈以外でもインクルージョンの理念が展開され、教育分野ではインクルーシブ教育として取り組みが進みました。近年では、ビジネスに不可欠な企業戦略であるダイバーシティ&インクルージョン(D&I、あるいはI&D)として、インクルージョンの概念が広まっています。

インクルージョンとは?ダイバーシティとの違いや施策事例を解説



アライ[読み]あらい
アライとは、英語の「同盟、支援」を意味する「ally」を語源とする言葉です。レズビアン、ゲイ、バイ・セクシャルなど、性的マイノリティの人達を理解し支援する人達のこと、またはその考え方を指します。アライ本人は、性的マイノリティではありません。

HR Pro


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?