見出し画像

ピン芸人?

ピンになってから、あちこちに滞在してきましたが、「定住」したのは世界9都市になりました。そして、記念すべき10都市目は福岡!

先月、7ヶ月住んだ雲仙市から福岡市に引っ越してきました。海の幸、山の幸、温泉、大自然、そして人々も最高な雲仙を離れるのは辛かったですが、海外へ行くこともまだまだ難しそうなので、しばらくは大きな商圏である福岡に腰を据えてみる事にしました。


福岡には仕事では来たことがあるとは言え、右も左も分からない僕を見かねて、さっそく友人達が救いの手を差し伸べてくれました。ありがたい!!

先日、ここにも書いたキビるフェスもそうですが、また別の友人Tが、引っ越してすぐに、地元のビジネスパーソン向けの講演会を依頼してくれました。僕の経験してきたことはおもしろそうなのでぜひ話をしてほしいと。「えーっ!30代40代のバリバリのビジネスパーソンのみなさんを相手に、仕事に役立つ話なんてできるかなあ?!」と言うことで、持ち時間の半分以上はワークショップにしてもらいました。

講義約40分、プチワークショップ約60分、質疑応答約20分の2時間の構成で内容を考えました。

講義は僕の経験談とそこから得られた教訓めいた話。プチワークショップは、仕事に役立ちそうなインプロのエクセサイズ。「意外に人は普段から言葉なしでたくさんのコミュニケーションを取っていますよー」ということを体験してもらうエクセサイズなど。

みなさん、僕の講義の100倍はプチワークショップを楽しんでくださっているようでしたが、僕の方にもたくさんの発見があり、とても勉強になりました。これまでのワークショップではあまり見られなかったことを、至るところでかいま見れたのです!

普段のお仕事で鍛えられているであろう、論理的思考、仮説の立て方、相手を理解しようとする姿勢、まずはやってみるという姿勢、他の人から学ぶ姿勢など、我々アートにたずさわっている側ももっと意識した方がいいなと思うことがたくさんありました。さっそく、大阪でのWSにこの体験をフィードバックさせてもらいました。

友人T曰く「話もなかなか聞けないような内容でおもしろかったから、チャンスです!」と。おだてられてその氣になって、今後もご依頼があればぜひやって行きたいと思っていますので、風変わりな社員研修をお探しでしたら是非お声がけください!


ピンになって、コロナ禍になって、思いもよらぬお仕事にチャレンジする機会に恵まれ、人生ってやっぱりおもしろいなあと感慨に浸っております。


ケッチ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?