見出し画像

子どもの発達を促す”伝承遊び”「けん玉」で遊ぼう!~自立した子どもに!!Part㉗

小学校に上がるまでに、自分のことを自分で出来るようになっていて欲しいですよね。その1つの取り組みとして園でも行っていることをここで紹介します。

今回は”伝承あそび”から「けん玉」をご紹介。

当園の取り組みの中で力を入れてきたこの”伝承あそび”
楽しいだけでなく、様々な子どもの発達を促す一面もあるのです。


今回は、皆さんがご存知の木製けん玉だと少し幼児には難しいので、ペットボトルで作る「けん玉」をご紹介します。自分で作るところから「けん玉」の歴史までご紹介していきますよ!

けん玉を作ってあそんでみよう!

<材料>・ペットボトル・毛糸・新聞紙・折り紙・ビニールテープ

<用意する道具>・カッター・油性マジック・ハサミ・セロハンテープ

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

<けん玉の歴史>

けん玉とは、十字状「けん(剣)」と穴のあいた「玉」で構成されている玩具で世界各国で遊ばれています。けん玉は日本で生まれたかのように思われがちですが、実はそうではなく、フランスやギリシャ、中国が発祥という説があります。

Youtubeチャンネルにて遊び方を紹介しています。どうぞご覧ください。

#育児   #子育て #ほいくえん #おうち時間 #知育遊び #おうちモンテ #五感 #年齢にあった #発達にあった #伝承遊び #けん玉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?