見出し画像

2024/06/09(日)無限脱却 mini Day-@下北沢Flowers Loft

「高辻ひな BIRTHDAY LIVE-HINA❤HOLIC」にはどうしても行けず、久しぶりにオガニちゃんずLIVE外したなぁという寂しい思いとなんか悔しさも感じた週末になりましたが、土日はどうにかなるんで無限脱却 miniに行ってきました。やったね!

こうやって取り返す?というか1度ライブに行けなくても挽回?できるチャンスが多くあることは嬉しいですね。あと数多くライブしてくれているのってどのタイミングでハマっても割とすぐライブが体感できるのが良いと思います。例えばツイキャスで知って「あ、ライブ行ってみようかな?」ってなっても割とすぐチャンスあるのっていいんじゃないかなと。その時の気持ちの熱が冷める前にライブ観ちゃえるみたいな。

特典会で知ったけど那流嬢は1曲目歌詞飛ばしたんだってね。全然気づかなかったよ。これは僕の注意力の無さもあるとは思うんだけど、それ以上にライブだと歌詞を追うってよりかは、もっと全体を楽しみたいって思っているからなのかも。ラップ、HIPHOPに限らず歌詞のメッセージ性とか凄く大事なんだと思うけどそういう言葉というか言語とかにとらわれずただただ音楽に寄り添いたいっていう感じ。うまく言えないけど洋楽とか英語わからんでも良いなってのに感覚近いかな。演者の方々からするとちゃんと歌詞聞いてメッセージ受け取れやって言われちゃうかもだけどね。てかラップはホントやるの大変だと思う。

THE ORGANICSさんのライブに行き初めて1年がたちましたがどういった応援が最適なのかとか、どうリアクションすべきかとか、フロアのルール、マナーを意識してどう行動すべきかとか、いろいろ考えてきました。気づかないところで失礼なこととか、不快に感じる方がいるかもだけど、いまのところなんとか?最低限出禁になるとかもないんで最近は好き勝手に観ています。

色々ごちゃごちゃ考えずに頭空っぽ状態で観ていると、やっぱり初めて見た時とか思い出しますね。初めて見た時って別に誰にも認知もされてないですし、好き勝手に観てただけだからね。今一周してあの頃の感覚に戻ってきた感じかな。

とてつもなく恥ずかしい話なんだけど、過去2回くらいライブ観ている最中に「物販で何を話すべきか?」みたいなこと考えてライブに集中できなかったことがあったのも今では良い思い出。(良いのか?)笑っちゃうけど、やっぱりアイドルさんというか、特典会文化になれていない僕らしさあふれる間抜けさだなと思います。

6月~12月までどうにも仕事が忙しい感じで、平日も土日も今まで以上にライブ参加厳しくなりそうな予感だけど(今月はフットサルあるしw)できるだけ今後も行き続けたいですね。仕事も死ぬほど嫌とかならね、辞めて9時-17時の仕事を探すとか・・・めっちゃライブに振り切ると渋谷付近での仕事探すとかってのもあるのかもだけど、どんだけ忙しくってもやっぱり今の仕事が好きというか、しんどい反面やりがいというか楽しさもあるからな~。仕事が楽しいってある意味幸せなことなのかもしれないですけどね。

次回は赤羽。6月の仕事がこんなにしんどくなると思っていなかったので、早割で購入済みのため、物販までいれるかとかはさておきライブには参加したいかなと。持ち前のあきらめの悪さを発揮して何とか頑張りたいなと思います。

今日は下北ごはん無し。次回は下北ごはんやりたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?